日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2004年)

[CFP] 信学 第2回Webインテリジェンスとインタラクション研究会


日本データベース学会の皆様,
(重複して受け取られた場合はご容赦下さい.)

大阪大学の土方と申します.度々のアナウンスで失礼いたします.
「Webインテリジェンスとインタラクション研究会」の第2回の研究会の
発表も募集を開始しました.第1回に間に合わなかった方も,ぜひ投稿を
ご検討ください.たくさんの発表をお待ちしております.


================================================================
 第2回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
 電子情報通信学会 HCG 第2種研究会 (SIG-WI2)
 発表募集のご案内
================================================================

 近年におけるコンピュータの性能向上やネットワーク環境の普及
に伴う情報発信ユーザの飛躍的な増加を受け,Webは多種多様な情
報が蓄積された情報空間になりつつあります.Web上に蓄積された
情報は,その情報量が膨大であると共に,不特定多数のユーザによ
り頻繁かつ即時的に更新が行われるという特徴を有しており,この
特性を活かしつつ,ユーザによる有効かつ効率的な情報活用を実現
する技術に対する要求が高まっています.
 また,Webユーザの増加に伴い,Webとユーザとの付き合い方も多
種多様化しています.情報検索・獲得という利用以外にも,例えば
トレンド分析の場としてWeb上の情報を利用するケースや,コミュ
ニティ構築の場としてWebを利用するケースなどが登場しており,
このようなユーザの要求を満たす形で情報・サービスを提供するた
めの技術に対するニーズもまた高まってきています.
 本研究会では,これらの流れを受け,Webにおけるユーザの知的
活動支援を実現する技術に関する研究討論を行います.Web上の情
報空間を知識の資産として活用するためのWebインテリジェンス技
術に関する論文や,知的活動支援ツールとしてWebを活用するため
のWebインタラクション技術に関する論文,その他Web技術に関する
論文を広く募集します.

【講演募集分野】
(A) テキスト処理関連技術
・情報検索,情報抽出,自動要約,質問応答,テキストマイニング
(B) 知的Web基盤技術
・XML・半構造データ処理,メタデータ構築支援,アノテーション
作成支援,セマンティックWeb環境支援,リンク解析
(C) Webインタラクション技術
・意思決定支援,情報可視化,パーソナライゼーション,ユーザ行
動分析,コミュニティ構築支援
等ですが,その他Webインテリジェンスとインタラクションに関す
るテーマであれば歓迎致します.

期日 平成17年3月24日 (木)
 ・同日に,パーソナライゼーション,ナレッジマネジメントに関
  するチュートリアルも予定
 ・電子情報通信学会HCGシンポジウム内での開催に尽き,プログラ
  ム中にHCGシンポジウムに関する行事も入ってまいります.発表
  件数が多い場合は,24日と25日の両日開催となります.あらか
  じめご予定ください.
会場 大阪大学豊中キャンパス (大阪府豊中市待兼山町1-3)
参加資格 特になし
発表申し込み締切日 1月15日 (土)
原稿締切 2月28日 (月)
申込方法 発表題目,著者,所属,代表者連絡先(氏名,住所,
TEL,FAX,E-mail)を下記の申込・問合先へお知らせください.

【発表申込・問合先】
藤本 和則(同志社大学 技術・企業・国際競争力研究センター)
 〒602-8580 京都市上京区今出川烏丸東入 寒梅館3F
 TEL〔075〕251-3183,FAX〔075〕251-3139
 E-mail:frp [at] gamma.ocn.ne.jp

主催 Webインテリジェンスとインタラクション研究会
   http://www.ieice.org/~wi2/

-----------------------------------------------------------------------



Yoshinori Hijikata, Ph.D.
Division of Systems Science and Applied Informatics
Graduate School of Engineering Science, Osaka University
Tel:  +81-6-6850-6382   Fax:  +81-6-6850-6341
E-mail: hijikata [at] sys.es.osaka-u.ac.jp