日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2005年)

AMT 2005 ポスター/デモ追加募集、最新成果論文募集


dbjapan の皆様
(複数受け取られた方はご容赦願います)

香川大学の垂水です。お世話になっています。

以前より AMT 2005 国際会議の デモ、ポスターを募集しておりました件、
一旦締め切りましたがまだ会場スペースに余裕がありますので引続き募集
いたします。応募がありましたものから順次審査し、スペースに余裕のな
くなったところで締め切らせていただきます。なお最終締め切りは2月末
とさせていただきます。デモについてはインタラクション等の他学会に出
展されたものでも結構です。原稿はA4で1ページです。積極的なご投稿
をお待ち申し上げております。

また、最新成果論文も当初からの予定通り募集しております。こちらの締切は
3月4日で、原稿は2ページとなっています。

------------------------------------------------------------------------
                  デモ・ポスター・最新成果報告論文募集
------------------------------------------------------------------------
    The Third International Conference on Active Media Technology
                    2005年5月19日(木)〜21日(土)
                     香川県高松市 かがわ国際会議場
                      主催: AMT2005実行委員会
        共催: IEEE Systems, Man, and Cybernetics Society
               情報処理学会、香川大学
        協賛:ACM日本支部、IEEE 四国支部、
              映像情報メディア学会、
              計測自動制御学会、
              人工知能学会、
              システム制御情報学会、
              電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ、
              電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ、
              日本感性工学会、
              日本ソフトウェア科学会、
              日本知能情報ファジィ学会、
              日本バーチャルリアリティ学会、
              日本ロボット学会、
              ヒューマンインタフェース学会
	後援:香川県、高松市
                 http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/AMT2005/
------------------------------------------------------------------------

====================
会議の説明
====================
デジタル技術の急速な発達により、人間中心の思想で、環境により溶け込むよう
な計算機、インタフェース、デバイス、システムが作られるようになってきまし
た。そしてこれらの応用分野はビジネス、コミュニケーションからエンタテイン
メント、学習などに及んでいます。これらの技術開発に重要な要素を一言で表す
ならば能動メディア技術(Active Media Technology = AMT)と言えるでしょう。
デジタル化された社会の中で、システムが能動的に活動し、そのインタフェース
が社会や環境に溶け込んで役割を果たし、新しいメディアを提供していくための
IT 技術--- それが能動メディア技術です。

本会議は隔年で開催されています。最初のAMT国際会議は2001年に香港で開催され
ました。また、第2回は中国の重慶で開催されました(ただしSARSの影響で論文
発表会は2004年5月に延期して実施)。これらの会議の成功を受けて、第3回を
2005年に香川県高松市で開催します。

==================
会議のトピックス
==================
この会議では広い分野の論文を募集します。以下はトピックの例ですが、これら
に限定されるものではありません(英文CFPにおけるABC順)。

# 能動的コンピュータシステムとそのインタフェース
# 適応的Web メディアと知的 Web 
# エージェントで仲介されるインタラクションやサービス
# 能動エージェントとマルチエージェント
# 能動メディアのビジネス、教育、エンタテインメント、社会等への応用
# デジタルシティ
# デジタルインタラクション
# 埋め込み型の知的システムやエージェント
# 能動メディアの評価
# 機械学習及び人間中心のロボティクス
# マルチエージェントコミュニティ
# マルチモーダルなメディアの処理、検出、認識、表現の分析
# 個人化されたシステム、パーヴァシヴ/ユビキタスシステムとそれらのインタ
  フェース
# デジタルメディア
# 能動メディアシステムの開発経験

論文集はIEEEから出版されます。

=====================
募集カテゴリー
=====================
フルペーパーの締切は終了しましたが、ポスター、デモ、最新成果報告論文
の募集を行っています。なお国際会議ですので英文での投稿をお願いいたします。

* フルペーパー (IEEE 形式で6ページ)	/* 締切終了 */
* ポスターとデモ (IEEE 形式で1ページ)
* 最新成果報告 (IEEE形式で2ページ)

詳細は下記URLのホームページにおいて随時最新情報を広報いたします。

http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/AMT2005/

===============
スケジュール
===============
ポスターとデモの投稿締切:	2005年1月11日
同、採録通知:			2005年1月31日
追加募集			2005年2月28日
		(ただし、一杯になり次第締切)
同、採録通知:			順次

最新成果報告投稿締切:		2005年3月4日
同、採録通知:			2005年3月25日


===============
問い合わせ先
===============
(論文投稿について)
垂水 浩幸
香川大学工学部信頼性情報システム工学科
761-0396 香川県高松市林町2217-20
電話 087-864-2214  Fax: 087- 864-2262
E-mail: tarumi [at] eng.kagawa-u.ac.jp

(その他)
呉  景龍
香川大学工学部知能機械システム工学科
761-0396 香川県高松市林町2217-20
電話 087-864-2323  Fax: 087- 864-2369
E-mail: wu [at] eng.kagawa-u.ac.jp

==========
実行組織
==========
顧問          中澤正良 (NTTドコモ四国)
組織委員長       石川 浩 (香川大学)
運営委員長       呉  景龍 (香川大学)
            田中 譲 (北海道大学)
プログラム委員長    垂水浩幸 (香川大学)
プログラム委員会幹事  吉田哲也 (北海道大学)
            Yuefeng Li (クイーンズランド工科大学)
展示委員長       香川考司 (香川大学)
財務委員長       古川善吾 (香川大学) 
交流委員長       澤田秀之 (香川大学)
出版委員長       林 敏浩 (香川大学)
広報委員長       最所圭三 (香川大学)
運営委員        Jiming Liu (香港バプティスト大学)
            西田豊明(京都大学)
            鍾 寧 (前橋工科大学)
プログラム委員会委員  
Mina Akaishi, Tokyo University, Japan
Jiyuan An, Deakin University, Australia
YAM SAN Chee, National University of Singapore, Singapore
David Cheung, Hong Kong University, Hong Kong
William Cheung, Hong Kong Baptist University, Hong Kong
Yiuming Cheung, Hong Kong Baptist University, Hong Kong
Jeffrey Cohn, University of Pittsburgh, USA
Dieter Fensel, University of Innsbruck, Austria
Xiaoying (Sharon) Gao, Victoria University of Wellington, New Zealand
Masahito Hirakawa, Shimane University, Japan
Kimihito Ito, Hokkaido University, Japan
Xiaolong Jin, Hong Kong Baptist University, Hong Kong
David Kinny, Agentis Software, Australia
Rajiv Khosla, La Trobe University, Australia
Juntae Kim, Dongguk University, Korea
Yasuhiko Kitamura, Kwansei Gakuin University, Japan
Shin'ichi Konomi, University of Colorado, USA
Yue-Sun Kuo, Institute of Inofmation Science Academia Sinica, Taiwan
Fusako Kusunoki, Tama Art University, Japan
Raymond Lau, Queensland University of Technology, Australia
Jiming Liu, Hong Kong Baptist University, Hong Kong
Lin Liu, Tsinghua University, China
Mark Looi, Queensland University of Technology, Australia
Helen Meng, Chinese University of Hong Kong, Hong Kong
Jun Munemori, Wakayama University, Japan
Wee Keong Ng, Nanyang Technological University, Singapore
Hiroaki Ogata, Tokushima University, Japan
Masaya Okada, Kyoto University / University of Colorado, Japan
Yoshihiro Okada, Kyushu University, Japan
Sun Park, Rutgers University, USA
Terry R. Payne, Southampton University, UK
Zhiyong Peng, Wuhan University, China
Anan Phonphoem, Kasetsart University, Thailand
Xhangshi Ren, Kochi University of Technology, Japan
Eugene Santos, University of Conneticut, USA
Ichiro Sato, NII, Japan
Hideyuki Sawada, Kagawa University, Japan
Timothy Shih, Tamkang University, Taiwan
Carles Sierra, CSIC-Spanish Scientific Research Council, Spain
Yasuyuki Sumi, Kyoto University/ATR, Japan
Takao Terano, University of Tsukuba, Japan
Nipon Theera-Umpon, Chiang Mai University, Thailand
Masahiko Tsukamoto, Kobe University, Japan
Kuniaki Uehara, Kobe University, Japan
Tomio Watanabe, Okayama Prefectural University, Japan
Peng Wen, The University of South Queensland, Australia
Yue Xu, Queensland University of Technology, Australia
Hong Yan, City University of Hong Kong, Hong Kong
Hyun Seung Yang, KAIST, Korea
Dit-Yan Yeung, Hong Kong University of Science and Technology, Hong Kong
Yusuke Yokota, Kyoto University, Japan
Zili Zhang, Deakin University, Australia
Mengjie Zhang, Victoria University of Wellington, New Zealand
Shaochun Zhong, Northeast Normal University, China
-- 
垂水浩幸 <tarumi [at] eng.kagawa-u.ac.jp>
〒761-0396 香川大学工学部信頼性情報システム工学科
TEL 087-864-2214, FAX 087-864-2262
http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~tarumi/
BLOG: http://virtualkip.eng.kagawa-u.ac.jp/~tarumi/
兼業先: (株)スペースタグ http://www.spacetag.jp/