日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2006年)

ユビキタス & ユニバーサル情報環境シンポジウム 2006 のご案内


日本データベース学会の皆様
ACM SIGMOD 日本支部の皆様

東京農工大学の品川と申します。

下記のシンポジウムの開催をご案内申し上げます。

本シンポジウムは、来年度から情報工学専攻内に博士前期課程 (修士課程)
として新設されるユビキタス&ユニバーサル情報環境専修の活動の一環とし
て開催されるものです。今回は特に、人間を中心に据えた情報環境とその
実現のための人材養成に焦点をあててプログラムを構成致しました。

データベース応用領域の広がりやユビキタス社会の到来に伴い、データ工学
関連分野においても、広範なユーザを対象とし、人に優しい情報環境を実現
することが、これまで以上に重要な課題となって来るものと思われます。
皆様、どうぞ奮ってご参加ください。多数のご参加をお待ちしております。

また、本専修では来年度の修士学生の募集を行なっており、出願締切が間近
となっておまいりました。もし、ご関心のありそうな学生、お知り合いがい
らっしゃいましたら、ご紹介さしあげていただけますと幸甚でございます。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


--=*=----=*=----=*=----=*=----=*=----=*=----=*=----=*=--
    品川 徳秀 (Siena.)  <mailto:siena [at] cc.tuat.ac.jp>    
 東京農工大学 工学教育部 情報コミュニケーション工学専攻 
  ユビキタス&ユニバーサル情報環境専修 (UU, CICS, TUAT)  
--=*=----=*=----=*=----=*=----=*=----=*=----=*=----=*=--


====================================================================
東京農工大学 文部科学省科学技術振興調整費 振興分野人材養成プログラム
          ユビキタス&ユニバーサル情報環境シンポジウム 2006
               <http://uu.tuat.ac.jp/symposium2006/>

  開催日時: 2006年3月6日(月) 13:00〜18:00
  開催場所: 東京農工大学小金井キャンパス11号館多目的会議室
            (JR中央線東小金井駅から徒歩約8分)
  参加費用: 無料 (懇親会は会費:3000円) 
  参加登録: 不要 (但し、懇親会に参加の方はご連絡下さい)
  ご連絡先: <mailto:web-uu [at] ml.tuat.ac.jp>

  主催: 東京農工大学 大学院工学教育部 情報コミュニケーション工学専攻
  協賛: ヒューマンインタフェース学会、人間中心設計推進機構
====================================================================

■ご案内

本学は、平成17年度文部科学省科学技術振興調整費新興分野人材養成プログ
ラムの採択を受け、「ユビキタス&ユニバーサル情報環境の設計技術者養成」
に着手しました。このプログラムは、情報環境において、時間的・空間的制
約を解消するだけでなく、使いにくさの制約も解消して、誰もが自然に利用
できる満足度の高い情報環境を設計・開発できる技術者の養成を目指すもの
です。半年間の準備を経て、4 月より学生を迎えて指導するにあたり、情報
環境設計における先駆的研究者・教育者をお招きして招待講演をお願いする
とともに、人材養成を多角的視点から議論するためのシンポジウムを開催い
たします。つきましては、ご多忙の折とは存じますが 、多数の方々にご参加
下さいますようご案内申し上げます。

■プログラム

13:00〜13:05 開会の挨拶

13:05〜13:20 ユビキタス&ユニバーサル情報環境プログラムの概要説明

13:20〜14:50 招待講演
  John M. Carroll (ペンシルバニア州立大学・教授)
  「i-schools: A Perspective on the Future of Computer and
    Information Science and Engineering」

14:50〜15:05 休憩

15:05〜15:35 特別講演 1
  林弘 (株式会社富士通研究所・常務取締役、本学客員教授)
  「産業界で活躍する人工知能技術」

15:35〜16:05 特別講演 2
  國藤進 (北陸先端科学技術大学院大学・教授、本学客員教授)
  「アウェアホームのためのアウェア技術の開発研究
    −ユビキタス技術のグループホームへの実世界適用−」

15:35〜16:35 特別講演 3
  渡辺富夫 (岡山県立大学・教授、本プログラム評価委員)
  「心が通う身体的コミュニケーション技術」

16:35〜16:50 休憩

16:50〜17:50 パネルディスカッションおよび総合討論
  パネラー: 吉川榮和 (京都大学)、西田正吾 (大阪大学)、
            渋谷雄 (京都工芸繊維大学)、中川正樹 (東京農工大学)

17:50〜18:00 閉会の挨拶

18:00〜 懇親会

講師紹介、司会進行: 藤田孝弥教授 (予定)
パネルディスカッションモデレータ: 中川正樹教授 (予定)

--------------------------------------------------------------------

■招待講演

John M. Carroll (ペンシルバニア州立大学・教授)
<http://ist.psu.edu/ist/directory/faculty/?EmployeeID=234>

「i-schools: A Perspective on the Future of Computer and Information
  Science and Engineerimg」

In this talk, I will review some of the challenges and opportunities
for educational programs in Computer and Information Science and
Engineering (CISE). Through the past three decades, the CISE area as
become a vast nexus of disciplines, though it is frequently equated
with Computer Science.

The CISE area is often seen as problematic with respect to educational
programs. In the US, there is periodic lamentation about downturns in
enrollments and graduations. After all, if information technology is
a key to the future, how could student interest ever wane or decline?

In my view, things are not so bad! Indeed, new ways of thinking about
the CISE area are already inspiring new programs and techniques, and
proving to be sources of increased student interest. I will discuss
several initiatives and techniques, focusing on the concept of
"i-school" as it has been developed by a consortium of universities
in the past several years <http://iconference.ist.psu.edu/>.

■特別講演 1

林弘 (株式会社富士通研究所・常務取締役、本学客員教授)
「産業界で活躍する人工知能技術」

■特別講演 2

國藤進 (北陸先端科学技術大学院大学・教授、本学客員教授)
「アウェアホームのためのアウェア技術の開発研究
  −ユビキタス技術のグループホームへの実世界適用−」

■特別講演 3

渡辺富夫 (岡山県立大学・教授、本プログラム評価委員)
「心が通う身体的コミュニケーション技術」

--------------------------------------------------------------------

■お問い合わせ先

〒184-8588 東京都小金井市中町 2-24-46

東京農工大学 大学院工学教育部
情報コミュニケーション工学専攻
ユビキタス&ユニバーサル情報環境専修

Tel: 042-388-7155 Fax: 042-385-9747
E-mail: web-uu [at] ml.tuat.ac.jp