日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2006年)

筑波大学計算科学研究センターシンポジウムのご案内


日本データベース学会、ACM SIGMOD日本支部の皆様

筑波大学計算科学研究センター主催のシンポジウム
「計算科学の戦略と次世代スーパーコンピュータ」
(4月4日-5日・つくば国際会議場)のご案内をいたします。

本シンポジウムは、計算科学において次世代のブレークスルーを達成する
「戦略」を討論する場を意図した会合です.サイエンスと計算機工学の両陣営
から,分野を代表する多くの研究者が出席し講演・コメントを行う予定です.

参加希望の方は、会場及び懇親会準備のため、下記URLより事前登録を
お願いいたします。
http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/workshop/sympo-060404/

多数の皆様の参加をお待ちしております。

筑波大学計算科学研究センター
北川博之

--------------------------------------------------------------------
「計算科学の戦略と次世代スーパーコンピュータ」シンポジウム
主催: 筑波大学 計算科学研究センター
協賛: (株)日立製作所、富士通(株)、NEC(株)
日時: 平成18年
4月4日(火曜日)10:00-18:00
4月5日(水曜日) 9:30-17:00
場所: つくば国際会議場(エポカルつくば)
http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/workshop/sympo-060404/

プログラム

☆ 4月4日(火)一日目 ☆
* 10:00-10:15  開会
宇川彰 (筑波大学計算科学研究センター長)
岩崎洋一(筑波大学学長)
清水潔 (文部科学省研究振興局長)

* 10:15-12:30  セッション1: 地球環境/気象分野
オーガナイザ: 木村富士男(筑波大学)
講演者・パネリスト:
10:15-10:35(20) 時岡達志 (地球環境フロンティア研究センター)「地球温暖化予測の戦略」
10:35-10:55(20) 室井ちあし(気象庁気象研究所)「防災のための気象予測シミュレーション」
10:55-11:15(20) 佐藤正樹 (東京大学気候システム研究センター)「全球雲解像モデルによる気候
研究」
11:15-11:35(20) 鍵本 崇  (地球環境フロンテイア研究センター)
 「海洋大循環のシミュレーション研究 −過去・現在・そして未来−」

11:25 - 11:40(15) break

11:40-11:50(10) 田中 博   (筑波大学) 「気象学者からの提言」
11:50-12:00(10) 平木 敬  (東京大学) 「計算機研究者からの提言」

12:00-12:30(30)  ディスカッション

* 12:30-14:00  Lunch

* 14:00 -18:00 セッション2: ナノバイオ分野
オーガナイザ: 押山 淳 (筑波大学)
講演者・コメンテータ:
14:00-14:30(30) 赤井久純(大阪大学)「次世代量子シミュレータ・量子デザイン」

14:30-14:40(10) 広瀬喜久治(大阪大学)「輸送シミュレーション」
14:40-14:50(10) 笠井秀明(大阪大学)「マテリアルデザイン」
14:50-15:00(10) 押山淳 (筑波大学)「大規模DFT計算:ベクトルとパラレル」

15:00-15:20(20) 朴泰祐(筑波大学)
「PACS CSと次世代スーパーコンピュータ」
15:20-15:45(25)  ディスカッション

* 15:45-16:00(15)   Break

講演者・コメンテータ:
16:00-16:15(15) 常行真司(東京大学)「新計算手法と京速」
16:15-16:30(15) 今田正俊(東京大学)「DFT-PIRG: モデルと物質と京速」
16:30-16:55(25) ディスカッション

講演者・コメンテータ:
16:55-17:25(30) 高田俊和(NEC)「QM/MM法によるバイオ計算と京速」
17:25-17:35(10) 櫻井鉄也(筑波大学)「計算アルゴリズムと量子化学計算」
17:35-17:50(15) 総括: 寺倉清之(北海道大学)

* 18:15-20:15   懇親会

☆ 4月5日(木)2日目 ☆
* 9:30- 12:30 セッション3:  基礎科学(素粒子,宇宙) 分野
オーガナイザ: 梅村雅之(筑波大学)
講演者・パネリスト:
 9:30- 9:45(15) 梅村雅之(筑波大学) introduction
 9:45-10:00(15) 橋本省二(KEK)「次世代の素粒子物理とシミュレーション」

10:00-10:15(15) 初田哲男(東京大学)「素粒子から原子核・宇宙へ」
10:15-10:30(15) 青木慎也(筑波大学)「格子QCDで使いやすい計算機は?」

10:30-10:45(15) break

10:45-11:00(15) 須佐 元(立教大学)「新世代融合型並列計算機と宇宙輻射流体力学」
11:00-11:15(15) 和田桂一(国立天文台)「天の川創成計画」
11:15-11:30(15) 牧野淳一郎(東京大学)「GRAPE-DR プロジェクト」
11:30-11:45(15) 村上和彰(九州大学)「計算機アーキテクトが考える次世代スパコン」

11:40 - 12:30(45)   ディスカッション 「基礎科学分野における計算科学の戦略」


* 12:30-14:00  Lunch

* 14:00-16:50 セッション4: バイオ/ゲノム/ライフサイエンス分野
オーガナイザ: 舘野 賢 (筑波大学)
講演者・パネリスト:
14:00-14:20(20) 泰地 真弘人(理化学研究所)「分子動力学専用計算機MDGRAPE-3の開発と生命科
学・工学への応用」
14:20-14:40(20) 岡本 祐幸 (名古屋大学)「超高速計算機によるタンパク質の立体構造予測」
14:40-15:00(20) 林 重彦  (京都大学) 「QM/MMハイブリッドシミュレーションによるタンパク
質機能の解析」
15:00-15:20(20) 舘野 賢 (筑波大学)「メタ・ダイナミクス法による反応経路サンプリングと
Car-Parrinello分子動力学シミュレーション」

15:20-15:30(10) break

15:30-15:50(20) 五條掘 孝 (遺伝研)「ゲノムデータベースおよび分子進化学の急速な進展と超
高速計算システム」(仮題)
15:50-16:10(20)稲垣 祐司 (筑波大学)「Tracing back our origin:大規模遺伝子データ解析に
よる真核生物分子系統」
16:10-16:30(20) 松岡 聡 (東京工業大学)「計算機研究者からの提言」

16:30-16:50(20)  パネルディスカッションおよび総合討論

* 16:50-17:00 閉会
-----------------------------------------------------------------------