日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2008年)

[dbjapan] 投稿件数新記録達成の ICDE2008 の報告


日本データベース学会の皆様、

東工大の横田です。

今年4月にメキシコのカンクンで開催された IEEE ICDE2008 の報告を東京大学
生産技術研究所の合田先生にして頂きます。ICDE は、SIGMOD、VLDB とならぶ
データベース関連のトップ3の国際会議の一つですが、リサーチペーパーの投
稿数で SIGMOD、VLDB を抜き、インダストリアルペーパーとデモンストレーショ
ンペーパーを合わせた投稿件数は 726 件(!)で、これまでの記録を塗り替
えました。 詳しくは講演会で!!!

合田先生には、CMU の Luis von Ahn、CWI の Martin L. Kersten、Stanford 
の Hector Garcia-Molina という有名研究者のによる Human Computation、
MonetDB、PhotoSpread に関する大変インパクトのあるキーノートや、Sensor
Data Web Portal のための時空間インデックスと高次元データからの局所的線
形相関発見に関するベストペーパー、トランザクション間の依存関係トラッキ
ングに関するベストインダストリアルペーパー、他興味深い講演についてご報
告頂けることになっています。

また、ICDE2008 の報告に引き続いて、産業技術総合研究所の後藤様と緒方様
からWeb2.0的な集合知利用の研究アプローチと HCI に関するこれも大変興味
深い講演を頂けることになっています。

なかなかない機会ですので、是非多数ご参加下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これまで ACM SIGMOD 日本支部では、データベースに関するトップレベルの国
際会議に新進気鋭の若手の研究者を派遣して、その内容を支部大会でご報告頂
き、大変ご好評を頂いて参りました。

今年から国内のデータベース関連のイベントを 6月、9月、12月、3月の年4回
に集約して開催することになり、日本データベース学会と一体運営となった 
ACM SIGMOD 日本支部もこれに連動して、名称も新たに「先端的データベース
と Web 技術動向講演会」として、国際会議報告と先端的なトピックスの講演
を行うことに致しました。

記念すべき「第1回 先端的データベースと Web 技術動向講演会」は、6月19〜
20日の小樽で開催されるの6月のイベントに同期して、その直前の17日に東京
工業大学で支部大会を兼ねて行います。

会場の収容人数に限りがございますので、早めのお申し込みをお願い致します。
詳しくは、以下の案内をご参照下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          第1回 先端的データベースと Web 技術動向講演会
              (ACM SIGMOD 日本支部第38回支部大会)

講演内容: ICDE2008 国際会議報告 および Web2.0的集合知利用のアプローチ

日時:2008年6月17日(火) 10:20〜16:15

会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西8E号棟10階大会議室
   (東京都目黒区大岡山2−12−1)
      下記の地図の 24 の番号が振ってあるビル
      http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaO-j.html

会場アクセス:
      http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayama-campus-j.html

主催: ACM SIGMOD 日本支部(支部長:横田治夫 (東京工業大学))
       (http://www.sigmodj.org/)
      日本データベース学会(会長:増永良文 (青山学院大学))
    (http://www.dbsj.org/)

参加申込: Webにてお申し込み下さい。

      http://www.dbsj.org/sigmodj/index.html

      に登録用フォームがありますので、ご利用下さい。

      参加登録には確認のメールをお返しします。確認メールが来ない場合には、
      helpdesk [at] sigmodj.org までお問合せください。

参加申込み締め切り:6月6日(金)

      会場の収容人数に限りがございますので、収容人数を越えましたら
      そこで申込みは絞めきらせて頂きますので、ご了承下さい。


参加費:
    3,000円 日本データベース学会 正会員
    1,000円 日本データベース学会 学生会員

    ・当日受付にてお支払い下さい.支部長名の領収書を発行致します。
      その時に講演資料集をお渡しいたします。

    ・日本データベース学会維持会員は3名まで無料枠があります。

    ・日本データベース学会とACM SIGMOD日本支部の一体運営により、
      ACM SIGMOD日本支部会員の皆様は同時に日本データベース学会会員
      となっています。

    ・日本データベース学会会員登録のお申し込みは下記にて受け付けております。
      日本データベース学会オンライン登録: http://www.dbsj.org/Japanese/

講演会終了後に,日本データベース学会総会および評議会が開催されます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          第1回 先端的データベースと Web 技術動向講演会
             (ACM SIGMOD 日本支部第38回支部大会)

プログラム

10:00  受付開始

10:20-10:30  支部長挨拶
         横田 治夫(東京工業大学)

10:30-12:00
     「ICDE2008 国際会議報告 (1)」
         合田 和生 (東京大学生産技術研究所)

	 メキシコ・カンクンにおいて4月に開催された国際会議ICDE2008を
	 報告します。講演の前半では、会議全体の概要、Luis von Ahn
	 (Carnegie Mellon University)、Martin L. Kersten (CWI)ならびに 
	 Hector Garcia-Molina (Stanford University)による3件のキーノー
	 トスピーチ、更に以下のbest research paper, best student paper 
	 をご紹介いたします。

	 - COLR-Tree: Communication Efficient Spatio-Temporal Index
	 for a Sensor Data Web Portal. Yanif Ahmad (Brown University),
	 Suman Nath (Microsoft Research)

	 - CARE: Finding Local Linear Correlations in High Dimensional
	 Data. Xiang Zhang (University of North Carolina at Chapel
	 Hill, USA), Feng Pan, Wei Wang (University of North Carolina
	 at Chapel Hill, USA) 

12:00-13:00 昼食休憩 60分

13:00-14:30
     「ICDE2008 国際会議報告 (2)」
         合田 和生 (東京大学生産技術研究所)

	 講演の後半では、best industrial paperである

	 - Accurate and Efficient Inter-Transaction Dependency
	 Tracking. Tzi-cker Chiueh (Symantec Research Labs)

	 をはじめ、Research Session、Industrial Sessionから興味深い発
	 表をご報告いたします。また、ICDE2008の関連ワークショップのう
	 ち、SMDBならびにIIMASに関しても時間の許す限り紹介したいと思い
	 ます。

14:30-14:45 休憩15分

14:45-16:15
      「Web 2.0 的な集合知を利用した研究アプローチとそのための HCI」

	・PodCastle: 不特定多数のユーザの協力を得て音声認識技術
		   を発展させていく研究アプローチ「音声認識研究2.0」
             後藤 真孝 (産業技術総合研究所)

	・PodCastle: Web 2.0を通じて得られる知識やデータを
		   活用した新しい音声認識手法
              緒方 淳 (産業技術総合研究所)


16:15 講演会終了

16:30-17:30
     日本データベース学会総会

18:00-20:00
     日本データベース学会評議会(会場移動)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                     横田 治夫    〒152-8552 東京都目黒区大岡山 2-12-1
                     東京工業大学 学術国際情報センター 情報基盤部門
                     (兼) 大学院 情報理工学研究科 計算工学専攻 
                     TEL: (03) 5734-3505 (直通)、  FAX: (03) 5734-3504
                                         email: yokota [at] cs.titech.ac.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−