日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2010年)

[dbjapan] 第7回先端的データベースと Web 技術動向講演会の案内


日本データベース学会の皆様、

ACM SIGMOD 日本支部長を仰せ付かっております東工大の横田です。

これまで ACM SIGMOD 日本支部では、データベースに関するトップレベルの国
際会議に新進気鋭の若手の研究者を派遣して、先端的なトピックス講演と一緒
に、その内容を支部大会でご報告頂く企画を続け、大変ご好評を頂いて参りま
した。平成20年度からは「先端的データベースとWeb 技術動向講演会」として、
開催して来ました。

第7回目となります今回の「先端的データベースと Web 技術動向講演会」では、
ICDE2010の報告と、若手研究者によるトップ国際会議採択研究内容講演の予定
で、 6月12日(土)に東京工業大学大岡山キャンパスで開催します。また、そ
の中でDEIMフォーラム2010の優秀論文賞、最優秀論文賞の表彰式も行われる予
定です。

本年3月2日から5日に米国西海岸ロングビーチで開催されたデータベース分野
の3大メジャー会議の一つであるICDE2010に関しては、NTTサイバーソリューショ
ン研究所の江田毅晴様にご報告頂きます。最近注目を集めるクラウドに関する
研究から様々なデータベース技術に関する研究の最新の動向をお聞きのがしな
く。

また、今回は、VLDB2009に論文が採択され東大博士課程を修了されたばかりの
三島健様と、ICDE2010に採択された産業技術総合研究所の油井誠様に、採択さ
れた論文の研究内容を分かりやすくご紹介頂くと共に、苦労話等も含めた経験
談もお話頂く予定です。日本発のトップレベルの研究成果を知って頂くと同時
に、トップカンファレンスでの論文採択を目指す皆様には大変に参考となるの
ではないかと思います。

是非多数のご参加をお待ちしております。

参加申込み等に関しましては、以下をご参照下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          第7回 先端的データベースと Web 技術動向講演会
             (ACM SIGMOD 日本支部第44回支部大会)
	   http://www.sigmodj.org/Events/taikai44.html

講演内容:ICDE2010 国際会議報告 および
     若手研究者によるトップ国際会議採択研究内容講演

日時:2010年6月12日(土) 9:50〜17:00

会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西8E号棟10階大会議室
   (東京都目黒区大岡山2-12-1)
      下記地図(大岡山東・西・南地区)の 26 の番号が振ってあるビル
      http://www.titech.ac.jp/about/campus/o_map.html?id=03

会場アクセス:
      http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.html

主催: ACM SIGMOD 日本支部(支部長:横田治夫 (東京工業大学))
       (http://www.sigmodj.org/)
      日本データベース学会(会長:増永良文 (青山学院大学))
    (http://www.dbsj.org/)

参加申込: Webにてお申し込み下さい。

      http://www.sigmodj.org/Event-reg/index.html

      に登録用フォームがありますので、ご利用下さい。

      参加登録には確認のメールをお返しします。確認メールが来ない場合には、
      helpdesk [at] sigmodj.org までお問合せください。

参加申込み締め切り:5月31日(月)

      会場の収容人数に限りがございますので、収容人数を越えましたら
      そこで申込みは絞めきらせて頂きますので、ご了承下さい。

参加費:
      3,000円 日本データベース学会 正会員
      1,000円 日本データベース学会 学生会員

    ・当日受付にてお支払い下さい.支部長名の領収書を発行致します。
      その時に講演資料集をお渡しいたします。

    ・日本データベース学会維持会員は3名まで無料枠があります。

    ・日本データベース学会とACM SIGMOD日本支部の一体運営により,
      ACM SIGMOD日本支部会員の皆様は同時に日本データベース学会会員
      となっています. 

    ・日本データベース学会会員登録のお申し込みは下記にて受け付けております。
      日本データベース学会オンライン登録: http://www.dbsj.org/Japanese/

昼食後にDEIMフォーラム2010の優秀論文賞、最優秀論文賞の表彰式が開催され
ます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          第7回 先端的データベースと Web 技術動向講演会
             (ACM SIGMOD 日本支部第44回支部大会)

プログラム

09:30         受付開始

09:50-10:00   開会挨拶

10:00-11:00   「成せば成る!」

	      三島 健 (東大博士課程修了)

	      本講演では、VLDB2009で採録された論文の内容の説明の他に、
	      本研究を遂行するにあたって力を入れたこと、論文を書く上で
	      気をつけたこと、査読者のコメントを読んで気が付いたこと、
	      などを説明する。これらがVLDBを目指す人達の参考になること
	      を願っている。

11:00-11:15   休憩

11:15-12:15   「Nb-GCLOCK: A Non-blocking Buffer Management based on
	      the Generalized CLOCK」

	      油井 誠 (産業技術総合研究所 情報技術研究部門)

	      ICDE 2010に採択されたメニーコア時代のためのロックフリー
	      のバッファ管理手法Nb-GCLOCKを紹介します。本研究の成果は,
	      オープンソースDBMSや商用DBMSが採用している従来のバッファ
	      管理手法には,16プロセッサ付近にCPU数に対するスケーラビ
	      リティの壁があることを示したと共に,その解決策としてノン
	      ブロッキング同期手法を初めてバッファ管理に適用し,少なく
	      とも64プロセッサまで線形の性能を示すことができることを明
	      らかにしたことにあります。

12:15-13:30   昼食

13:30-13:45   DEIMフォーラム2010 の優秀論文賞、最優秀論文賞の表彰式

13:45-15:15   「ICDE2010 国際会議報告 (1)」

	      江田 毅晴 (NTT サイバーソリューション研究所)

	      アメリカ ロサンゼルス ロングビーチにおいて、3月2日から
	      3月5日の日程で開催された国際会議 ICDE 2010 について報告
	      します。講演の前半では,会議全体の概要の他、キーノート
	      や興味深かったバンケットトークについて報告します。

15:15-15:30   休憩

15:30-17:00   「ICDE2010 国際会議報告 (2)」

	      江田 毅晴 (NTT サイバーソリューション研究所)

	      講演の後半は、下記のBest Paper および Best Student Paper 
	      を中心にいくつかの興味深い論文についてご紹介いたします。

	      - TASM: Top-k Approximate Subtree Matching
	        Nikolaus Augsten (Free University of Bozen-Bolzano),
		Denilson Barbosa (University of Alberta),
		Michael B¨ohlen (University of Zurich)
		Themis Palpanas (University of Trento)

	      - Usher: Improving Data Quality With Dynamic Forms
	        Kuang Chen (UC Berkeley),
		Harr Chen (Massachusetts Institute of Technology),
		Neil Conway (UC Berkeley),
		Joseph M. Hellerstein (UC Berkeley),
		Tapan Parikh (UC Berkeley)

17:00         閉会

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                     横田 治夫    〒152-8552 東京都目黒区大岡山 2-12-1
                     東京工業大学 学術国際情報センター 情報基盤部門
                     (兼) 大学院 情報理工学研究科 計算工学専攻 
                     TEL: (03) 5734-3505 (直通)、  FAX: (03) 5734-3504
                                         email: yokota [at] cs.titech.ac.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−