dbjapanメーリングリストアーカイブ(2012年)
早稲田大学・情報理工・教員公募のご案内
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: 早稲田大学・情報理工・教員公募のご案内
- From: Hayato YAMANA <yamana [at] waseda.jp>
- Date: Mon, 29 Oct 2012 14:23:01 +0900
- Cc: yamana [at] waseda.jp
日本データベース学会の皆様: 早稲田大学の山名です。 この度、本学・情報理工学専攻・情報理工学科では、専任教員(専任講師、 准教授または教授)の公募を実施することになりました。 ご関心ある皆様にご周知を頂ければ幸いです。 締切は2013年1月7日必着となっております。 #なお、近日中に本学HP、JREC-INへも掲載予定です。 早稲田大学・山名早人 ==================================== 【公募】 早稲田大学 理工学術院 専任教員 1.募集人数: 1名 2.所属及び採用資格: 所属:理工学術院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 基幹理工学部 情報理工学科 採用資格:専任教員(専任講師、准教授または教授) 3.専門分野: データベース分野に関する深いバックグラウンドを持ち,データベースが 利用される幅広い分野において新たな研究対象や方法の開拓を行い,それを 通じて既存研究分野の融合や新研究分野の創成を推進する意欲のある方. 4.担当科目: 学部教育として,データベース,プログラミング,コンピュータシステム論 などのうちいくつかを担当していただきます.これらの科目に関しては,日本 語に加えて留学生向けの英語による授業も実施していただきます.上記を含み, 学部と大学院に対して複数の科目,実験の担当があります. 5.応募資格: 博士の学位を有し,大学における教育研究に熱意があり,日本語に加えて 英語による学部および大学院での講義および研究指導ができること. 6.着任時期: 2013年9月1日,またはそれ以降のなるべく早い時期 7.提出書類 (1) 履歴書(自由形式.学歴,職歴,教育歴,研究歴,賞罰,競争的研究資金の 獲得実績を含んでください.顔写真貼付.氏名(ふりがな)・生年月日・住所 ・電話・電子メールの連絡先も必ず記載してください.) (2) 研究業績リスト(著書,論文,国際会議論文等に分類し,最近のものから 順に記載.個々の業績に対して,筆頭者,第二著者などがわかるように全員 の筆者名を記入してください.) (3) 主要論文別刷5編以内 (4) 学部教育(データベース)を実施する際のシラバス案(日本語と英語) (5) 着任後の抱負(自由形式.任用された場合の教育活動,研究活動に関する 展望や考え方などを記載してください.) (6) 推薦状1通,または本人の業績等をよく知っている方2名の氏名と連絡先 (7) 書類選考結果返送のための返信用封筒(80円切手を貼り通知送付先住所・ 宛名を記載) (1)〜(6)の書類は全てA4判とし2部ずつ.コピーも可です. 8.公募締切: 2013年1月7日必着 9. 書類送付先: 〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1 早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 情報理工学科・専攻 連絡事務室 10.問い合わせ先: 情報理工学科・専攻主任 教授 石川 博 電子メール:hfs (at) waseda.jp 11.その他: ①封筒に「公募書類在中」と朱書きし,簡易書留で送付してください. ②選考は,書類と面接の2段階審査にて実施する予定です.書類の郵送料ならび に面接時の旅費などは自己負担となります. ③応募書類は返却いたしません.適任者がいない場合,採用を見送ることもあり ます. ④応募書類等の個人情報につきましては,本学の規程に従って適切に管理し, 教員採用のための選考以外に使用することはありません. 以上 ====================================
- Prev by Date: 「日本データベース学会論文誌Vol.11, No.3」 自由投稿論文募集のお知らせ
- Next by Date: [CFP] ARG 第1回WI2研究会発表募集の案内
- Index(es):