dbjapanメーリングリストアーカイブ(2019年)
[dbjapan] 新学術「対話知能学」A02班 特任教員の募集(情報学・対話システム分野)
- To: dialog-systems-jp [at] googlegroups.com, nl-member-ipsj [at] googlegroups.com, linguistics-jp [at] googlegroups.com, signlc [at] googlegroups.com, onsei-mail [at] aist.jpn.org, hci-mail [at] sighci.jp, dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: [dbjapan] 新学術「対話知能学」A02班 特任教員の募集(情報学・対話システム分野)
- From: Ryuichiro Higashinaka <ryuichiro.higashinaka [at] gmail.com>
- Date: Mon, 21 Oct 2019 15:27:04 +0900
- Cc: 東中竜一郎 <ryuichiro.higashinaka [at] gmail.com>, Ryuichiro Higashinaka <ryuichiro.higashinaka.tp [at] hco.ntt.co.jp>, Yusuke Miyao <yusuke [at] is.s.u-tokyo.ac.jp>, Kazunori Komatani <komatani [at] sanken.osaka-u.ac.jp>
※重複して受け取られた場合はご容赦ください 関連研究者のみなさま、 募集締め切りまで1カ月を切りましたので再度ご案内させてください。 科研費・新学術領域研究「対話知能学」において、(http://www.commu-ai.org/) 計画研究A02班 モジュール連動に基づく対話システム基盤技術の構築(研究代表者:東中竜一郎)と題する研究計画が採択されました。 つきましては、本研究に参加する特任教員を知的対話システム、自然言語処理、機械学習、その他情報学全般から広く募集します。 職 種:特任教員 募集人員:1名(大阪大学1名) 着任時期:決定以降なるべく早い時期(応相談) 勤務形態:常勤(任期あり、年度ごとに更新、最長2024年3月末まで) 研究内容(勤務地): マルチモーダル情報を用いた適応的対話処理(大阪大・吹田キャンパス・駒谷研究室) https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/jobs/ 対話システム中の各モジュールと連動した入力解析・出力生成、対話システムにおける適応的マルチモーダル処理、対話システム構築のためのデータ収集・分析など 募集締切:2019年11月15日(ただし適任者が見つかり次第締め切ります) 具体的内容は各リンク先の公募内容をご覧ください. ★上記1名の公募に加え、NTTでは対話システム全般に関する研究員(リサーチアソシエイト、リサーチスペシャリスト)を随時募集しております。 NTTにおいて本研究計画を含む対話システム研究に取り組みたい方は http://www.kecl.ntt.co.jp/rps/job-opportunities.html を参照し、条件を確認の上、ご応募ください。勤務地は、NTTけいはんなビル・NTT横須賀研究開発センタのいずれかとなります。 問合せ先: 東中 竜一郎(NTT) ryuichiro.higashinaka.tp [at] hco.ntt.co.jp 駒谷 和範 (阪大) komatani [at] sanken.osaka-u.ac.jp
- Prev by Date: [dbjapan] [CFA] 第15回WI2研究会(11/8-9@横浜)
- Next by Date: [dbjapan] 採択論文一覧: IPSJ TOD (情報処理学会論文誌データベース) 83号
- Index(es):