dbjapanメーリングリストアーカイブ(2019年)
[dbjapan] 参加募集:DE/DBS合同研究会@NII(12/23-24)
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: [dbjapan] 参加募集:DE/DBS合同研究会@NII(12/23-24)
- From: Hiroyuki Toda <hirotoda [at] acm.org>
- Date: Sat, 14 Dec 2019 21:23:48 +0900
日本データベース学会のみなさま NTTの戸田です。 12月23日、24日に国立情報学研究所(NII)をお借りして、信学会DE研、 情処DBS研の合同研究会を開催いたしますので、参加募集ならびに懇親会 のご案内をさせて頂きます。 今回は、一部プログラムをACM SIGMOD日本支部大会との合同で実施予定 で、15件の研究発表に加えて、以下に示す2件の招待講演、1件の国際会議 報告を含む大変魅力的なプログラムとなっております。 ■ 招待講演(ACM SIGMOD日本支部大会合同) ・「データ指向時代のプログラミング体験」 加藤淳様(産総研) ・「ウェアラブル・ユビキタス技術の実践的エンタテインメント応用」 寺田努先生(神戸大) ■ 国際会議報告(ACM SIGMOD日本支部大会) ・「VLDB2019国際会議報告」 杉山健人様(名古屋大) 事前登録等は不要です。多数のご参加をお待ちしております。 また23日夕方に、会場周辺で★懇親会★を予定しております。 参加頂ける方は、以下のフォームでの申込みをお願いします。 ■懇親会参加受付フォーム(お店予約のため12/19 17時までにお願いします。) https://forms.gle/Gs3bh12YnuXA8sze6 こちらへの参加もよろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------- 電子情報通信学会 データ工学研究会 第一種研究会・ 情報処理学会 データベースシステム研究会 合同研究会 ※一部プログラムを、ACM SIGMOD日本支部大会と合同開催 日時:2019年12月23日(月) 13:00~17:45 ※12:30受付開始 2019年12月24日(火) 09:35~17:20 ※9:00頃受付開始 会場:国立情報学研究所 〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 東京メトロ東西線「竹橋」駅 徒歩5分 <http://www.nii.ac.jp/about/access/> 議題:データ工学・データベースシステムとエンターテイメントおよび一般 ■■■ 1日目オープニング ( 5分 )■■■ 12月23日(月) 午後 招待講演1 (13:00~14:00)※ACM SIGMOD日本支部大会合同 (1) 13:00 - 14:00 招待講演1: データ指向時代のプログラミング体験 加藤 淳(産業技術総合研究所) --- 休憩 ( 15分 )--- 12月23日(月) 午後 招待講演2 (14:15~15:15)※ACM SIGMOD日本支部大会合同 (2) 14:15 - 15:15 招待講演2:ウェアラブル・ユビキタス技術の実践的エンタテインメント応用 寺田 努(神戸大学) --- 休憩 ( 15分 )--- 12月23日(月) 午後 国際会議報告 (15:30~17:45)※ACM SIGMOD日本支部大会 (1) 15:30 - 16:30 国際会議報告:VLDB2019国際会議報告(1) 杉浦 健人(名古屋大学) --- 休憩 ( 15分 )--- (2) 16:45 - 17:45 国際会議報告:VLDB2019国際会議報告(2) 杉浦 健人(名古屋大学) ■■■ 1日目クロージング ( 5分 )■■■ □□□ 懇親会を予定(23日夕方)□□□ ■■■ 2日目オープニング ( 5分 )■■■ 12月24日(火) 午前 セッション1 (09:35~10:50) (1) 09:35 - 10:00 ユーザの書籍整列順序に基づく書籍予測モデルとその評価 ○宮本達矢・北山大輔(工学院大) (2) 10:00 - 10:25 閲覧中のニュース記事に不足している情報を補完するニュース記事推薦手法の提案 ○三好良弥・奥野 拓(公立はこだて未来大) (3) 10:25 - 10:50 知識グラフに基づくモデル独立型推薦解釈システム ○Chen Yuhao・宮崎 純(東工大) --- 休憩 ( 10分 )--- 12月24日(火) 午前 セッション2 (11:00~12:15) (4) 11:00 - 11:25 Generating Emotional Region and Text Represenations for Joint Visual-Textual Sentiment Analysis ○Jiayi Zhao・Mizuho Iwaihara(Waseda U.) (5) 11:25 - 11:50 Weakly Supervised Multi-label Text Classification ○Jiaqi Feng・Mizuho Iwaihara(Waseda U.) (6) 11:50 - 12:15 Identifying Topic Evolutionary Patterns Based on Component Decomposition of Temporal Sequence ○Yingyi Zhou・Mizuho Iwaihara(Waseda U.) --- 昼食 ( 60分 )--- 12月24日(火) 午後 セッション3 (13:15~14:30) (7) 13:15 - 13:40 パケット転送とメソッド呼び出しの可視化によるオブジェクトストレージシステムの性能解析 ○早川峻平・山口実靖(工学院大) (8) 13:40 - 14:05 動的障害回復が可能な分析系並列データベースシステムの性能評価モデルの検討 ○別所祐太朗・早水悠登・合田和生・喜連川 優(東大) (9) 14:05 - 14:30 Transparent SQL Injection Defense Method using Programming Language Constructs ○向佐裕貴・中村章人(会津大学) --- 休憩 ( 10分 )--- 12月24日(火) 午後 セッション4 (14:40~15:30) (10) 14:40 - 15:05 eMMC型ストレージデバイスの単体評価方法の検討 ○長瀬芳伸(JVCケンウッド) (11) 15:05 - 15:30 最近のHDDに於ける性能低下現象の解明のための長期運用試験の試み 佐藤 博(広田製作所)・○長瀬芳伸(JVCケンウッド)・合田和生(東大)・市村久男(広田製作所)・横山貴之(ミカサ商事)・岡田真澄(東陽テクニカ) --- 休憩 ( 10分 )--- 12月24日(火) 午後 セッション5 (15:40~17:20) (12) 15:40 - 16:05 ファッションSNSにおけるアイテム・スタイル特徴に基づく検索システム ○知見優一・北山大輔(工学院大) (13) 16:05 - 16:30 レビュー中の日本語テクスチャを利用したレシピの可視化とその評価 ○執行健人・清光英成(神戸大) (14) 16:30 - 16:55 QAサイトでの共起に基づく患者の自覚症状入力支援 ○新本拓也・湯本高行(兵庫県立大学)・金子周司(京都大学)・礒川悌次 (15) 16:55 - 17:20 Quasi-Recurrent Neural Networkを用いた複合時系列データ予測 ○坂崎雄一朗・安達 凛・六井 淳(静岡県立大) ■■■ 2日目クロージング ( 5分 )■■■
- Prev by Date: [dbjapan] ACM SIGMOD日本支部講演会「VLDB2019国際会議報告及びエンタテインメントとデータ技術の最新動向」
- Next by Date: [dbjapan] 【事前申込期限1週間前】DBSJセミナー「AI・ビッグデータ研究者のための適法なデータ利活用について」の第2回開催のお知らせ
- Index(es):