日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2020年)

[dbjapan] 北京生中継が今回の目玉です(NII第8回シンポジウム)

  • To: "dbjapan [at] dbsj.org" <dbjapan [at] dbsj.org>
  • Subject: [dbjapan] 北京生中継が今回の目玉です(NII第8回シンポジウム)
  • From: Akiyo Nadamoto <nadamoto [at] konan-u.ac.jp>
  • Date: Wed, 13 May 2020 14:38:37 +0000
  • Accept-language: ja-JP, en-US
  • Arc-authentication-results: i=1; mx.microsoft.com 1; spf=pass smtp.mailfrom=konan-u.ac.jp; dmarc=pass action=none header.from=konan-u.ac.jp; dkim=pass header.d=konan-u.ac.jp; arc=none
  • Arc-message-signature: i=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; d=microsoft.com; s=arcselector9901; h=From:Date:Subject:Message-ID:Content-Type:MIME-Version:X-MS-Exchange-SenderADCheck; bh=lubHz3Nya0O06oSZYrhBpuUpuFRNRQJTewU+asZ9UK8=; b=eQCXOH82kJYjf7IPOjj/ctlgYdEhh1rouwDYtd+ScYwu7n7C9NtpEO2rLj2M/Z4FLaaSQ1s0P7u00Q5oaF3sfufrHXwQ9XkGLofv3LUXle3RtLte1tWg4ibyHU5u6apXlpFdzsIQBp47uxBt25Acy7eJgYE/WOQbLdpjWisK5ju8oSQqB/MOhWtoOo0ciCBGdSHQet9hyBLieJXKosD3Lefav5bNOE1e09ueEcRNWra6ornkgeHHYwM0Dl9ASMNY5J7Xj8L6CvI6hqj7vGx/IXOdJOPzLUqAUeZDndPknvnbUrjUR8ilJjJJ3XcGEemLyA+PmRVepaGUNawr08StTw==
  • Arc-seal: i=1; a=rsa-sha256; s=arcselector9901; d=microsoft.com; cv=none; b=RDRT+/lKC0NSIudCzApYBOXKQmqhnqQSBqNE0ToM6eSFHxhvXFh6Xsb7quNTf5YHSJDjaoLC/GKQogDGabUDWADkFFjDtg83+qvHMYhVlmdOwi6ExKXgvvZM13mdOd01sQzkR4fy69oikBHjOBC9Sr1eDFEDDnk5qiyJ/HxoV4Y4DKIv53EQL/yWGGDW7S5LzaxiwMw+XWEs2YAIsxLUzAHpJaUEyCLGAzegq81HT/ZWXOgk4GdKRZnocZTXKV6Wzv4ZDzEl/Vsfy/SrJZiAmOBmlO1skZZYymukW2NtzPv1qJHCnSkWeSx/LSDB70RUVCcdiHwu1eOy7Ao3a/gUag==
  • Thread-topic: 北京生中継が今回の目玉です(NII第8回シンポジウム)

日本データベース学会の皆様
いつもお世話になっております.
灘本@甲南大です.

金曜日恒例となりました,「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」のお知らせです.今回で第8回となりました.

5月15日(金) 12時15分〜 開催されます.
(オンライン開催&登録必要)

これまでに引き続き喜連川会長よりご紹介いただきました本シンポジウムは,遠隔講義に関する大変興味深いシンポジウムですので,みなさま是非ともご参加の程よろしくお願いいたします.

今回の目玉は「北京からの生中継あり!」です.

尚,参加には参加登録が必要でございます.(https://reg.nii.ac.jp/m?f=560
参加人数に限りもございますので,早めの登録をお願いいたします.
過去に参加された方,また参加しそこなってしまった方,
どなたも参加OKです.

どうぞよろしくお願いいたします.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第8回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム
 
開催日時 令和2年5月15日(金) 12時15分〜

主催 国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会

趣旨
 文部科学省高等局より、令和2年3月24日付け「令和2年度における大学等の授業の開始等に
ついて(通知)」を受け、第1回シンポジウム(3/26)を開催し、それ以降毎週本シンポジウムを開
催してまいりました。
 想定外の状況の国難の中で、遠隔授業等の準備状況に関する情報を出来る限り多くの大学間で
共有すること目的に、本サイバーシンポジウムを開催しております。
毎回、文科省より直接概況をご説明を頂いております。
 今回は中国における遠隔授業についてのご講演をはじめ、前回に引き続きLMSの入門編、成績評価、
在宅勤務と子育て、高校での遠隔教育等種々のご講演を頂きます。
 本シンポジウムが全ての解を提示するものではない点をご理解下さい。本シンポジウムは現状の
課題を早急に共有することが重要と考える次第です。
 直前でのご連絡を何卒ご寛恕ください。若干プログラムに変更が生じることもございます。
 何分、急ごしらえですので、不行き届きの点はご寛恕のほどお願い申し上げます。
 下記よりお申込みをお願い致します。又質問はチャットでお受けし口頭で回答する予定です。

◆◇現在までの講演はビデオとしてシンポジウムウェブサイトにて公開しております◇◆
   https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/

★プログラム進行はだいたいの時間の目安となっております。質問などにより時間が変わります
 ことをご了解ください★

<プログラム>
12:15-12:18(3分)
 1. 「はじめに」 
     喜連川 優 国立情報学研究所長
12:18-12:21(3分)
 2. 「文科省ご挨拶」
     田口  康 文部科学省大臣官房サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官
12:21-12:33(12分)
■初等中等教育■
 3. 「初等中等教育におけるオンライン学習への文科省の取り組み」
     郄谷 浩樹 文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課長
12:33-12:43(10分)
■高校■
 4. 「日出学園中学校・高等学校の遠隔授業対応&遠隔授業の法則」
          武善 紀之 日出学園高等学校・中学校教諭
12:43-12:53(10分)
■高校■
 5.「自宅でできるオンライン授業(数学を例として)」
     武沢  護 早稲田大学高等学院教諭
12:53-13:18(25分)
■超入門(LMSと学習解析)■
 6.「続:LMSを使ってオンライン授業をやってみよう!〜教育データの利活用編〜」
     緒方 広明 京都大学学術情報メディアセンター教授
13:18-13:38(20分)
■国際特別レクチャ■=======================================================================
 7. 「北京大学計算機科学技術系におけるオンライン教育について」
     胡  振江 北京大学 計算機科学技術系・専攻長
                      国立情報学研究所 特任教授
       ====================================================================================
13:38-13:48(10分)
■Fail Smart■
 8.「新型コロナ禍の授業開始日に早稲田大学で起きたこと」
     深澤 良彰 早稲田大学 図書館長/理工学術院教授
13:48-14:00(12分)
■成績評価■
 9.「Open e-Book Assessmentによる成績評価」
     フラナガン・ブレンダン 京都大学学術情報メディアセンター特定講師
14:00-14:12(12分)
■遠隔子守■
 10.「Stay Home体制下で見えてきたこれからの子育てに必要な支援」
     吉田さちね 東邦大学医学部助教

  休憩(10分)

14:22-14:32(10分)
■事例紹介■
 11.「COVID-19パンデミックにおける大学間連携」
     門川 俊明 慶應義塾大学医学教育統轄センター長・教授
14:32-14:42(10分)
■事例紹介■
 12.「東京医療保健大学 和歌山看護学部の遠隔授業」
     北得美佐子 東京医療保健大学和歌山看護学部看護学科准教授
14:42-14:45(3分)
 13.「おわりに」  喜連川 優 国立情報学研究所長

<参加申し込み先>
 https://reg.nii.ac.jp/m?f=560
 ※参加申し込み頂けますとWeb会議システムへの接続先情報等をお送り致します。

<本件に関する問い合わせ先>
  国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課
  plan [at] nii.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー