日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2021年)

[dbjapan] 【2/15オンライン開催・無料】JSAI倫理委員会主催「ダイバーシティ&インクルージョン」シンポジウムのお知らせ

  • To: dbjapan [at] dbsj.org
  • Subject: [dbjapan] 【2/15オンライン開催・無料】JSAI倫理委員会主催「ダイバーシティ&インクルージョン」シンポジウムのお知らせ
  • From: 清田陽司 <kiyotayoji [at] lifull.com>
  • Date: Fri, 8 Jan 2021 17:12:44 +0900

dbjapanの皆様

株式会社LIFULLの清田と申します。

このたび、人工知能学会倫理委員会主催で、研究コミュニティの
ダイバーシティ&インクルージョンにフォーカスしたシンポジウムを
2/15にオンライン開催することとなりましたので、ご案内いたします。

  http://ai-elsi.org/archives/1124

DBSJ特命副会長を務められている橋本隆子先生にも、パネリストとして
ご登壇いただきます。
今後の情報系研究コミュニティにおけるダイバーシティ&インクルー
ジョンの推進や、情報系の各学会の連携強化を図るきっかけとなればと
考えております。

多くの方々のご参加をお待ちしております。


★シンポジウム概要

主催:人工知能学会 倫理委員会 http://ai-elsi.org/
日時:2021年2月15日(月)15:00-17:00(14:45より入室可能)
場所:Zoomウェビナーによるオンライン開催
費用:無料
参加方法:以下のフォームより参加をお申し込みください。開催の1週間前
までにZoomウェビナーへの参加方法をご案内いたします。
https://forms.gle/w5bo2vb1sf52V5n49


★プログラム

15:00-15:05 開会ご挨拶(倫理委員会 委員 江間 有沙)
15:05-15:15 趣旨説明・論点の整理(編集委員会 委員長 清田 陽司)
15:15-16:00 各登壇者からの講演(各15分)
 伊藤 貴之 氏(お茶の水女子大学)
 坊農 真弓 氏(国立情報学研究所)
 橋本 隆子 氏(千葉商科大学)
16:00-16:10 休憩
16:10-16:55 パネルディスカッションと質疑応答
 パネリスト:伊藤 貴之 氏、坊農 真弓 氏、橋本 隆子 氏
 司会:清田 陽司
16:55-17:00 閉会ご挨拶(倫理委員会 委員長 武田英明)


★シンポジウム開催のねらい

人工知能学会では、会誌「人工知能」2020年9月号にて特集「ダイバーシティ
とAI研究コミュニティ」を企画し、ジェンダー(性別・LGBTQ)・国籍・
AIエージェントへのキャラクタ付与など、ダイバーシティに関わるさまざまな
課題についての7編の記事を掲載しました。

本学会発行の「AIマップβ」には、本学会が多様な分野を背景にもつ研究者の参入を歓迎し、分野に関してのダイバーシティを高めながら発展を遂げてきた
経緯が反映されています。
一方で、別の軸から本学会の現状を見ると、いくつかの課題が指摘されます。
2010年以降に本学会に入会した会員 約3600名に占める女性の割合は7%に
満たず、ジェンダーについての大きな偏りがあります。全国大会や研究会、
各種委員会などの開催形態は、育児や介護、心身の障害など、さまざまな
個人的事情を抱えた人々にとっては、参加しやすいとはいえないかもしれま
せん。
このような課題の存在によって重要な問題が見落とされ、人工知能研究の
遂行や社会実装、社会との対話がスムーズにいかないケースが多々見られる
ことは、上記特集の各記事においても指摘されています。

ダイバーシティ&インクルージョンは、世界各国の情報系研究コミュニティ
全般でも大きな課題とされています。国際会議や国際誌の運営メンバーの
選定にもダイバーシティが要件とされるようになっていることから、日本の
研究コミュニティのプレゼンスの観点でも、重要な課題となっています。

本学会倫理委員会では、会誌2020年9月号特集の内容をベースに、本学会や
情報系研究コミュニティにてダイバーシティ&インクルージョンに関わる
活動をされている方々による議論を行い、広く課題を共有し、今後の具体的な
アクションにつなげることを目的に、シンポジウムを開催することになりま
した。
本学会の会員の方々はもちろん、人工知能研究の今後の発展に関心をお持ちの
方々のご参加を歓迎いたします。

なお、今回のシンポジウム開催に際して、特集「ダイバーシティとAI研究
コミュニティ」の全8記事を無料公開いたします。
参加者の方々におかれましては、ぜひ記事にお目通しいただき、
ダイバーシティ&インクルージョンの課題への理解の一助につなげて
いただけると幸いです。


★質問フォーム

2021年2月15日のシンポジウムに向けて、人工知能研究コミュニティにおける
ダイバーシティ&インクルージョンに関するコメントや質問を受け付けます。
寄せられたコメントや質問に関して、できるだけシンポジウムで言及し、
建設的な対話を深めるための第一歩としていきたいと考えています。
以下の質問フォームから皆さまのご意見やコメントをお寄せください。
https://forms.gle/VnwWJsj1xvxqQ6337


★参考資料

本シンポジウムで議論の対象となるダイバーシティ&インクルージョンを
めぐるさまざまな課題への理解を促進するとともに、建設的な対話を促すこと
を目的に、会誌「人工知能」2020年9月号の特集「ダイバーシティとAI研究
コミュニティ」の全記事を2021年1月6日より無料公開しています。
ぜひ事前にお目通しいただくとともに、身近な方々とこのテーマについて
語り合う材料としていただけると幸いです。

人工知能 Vol. 35, No. 5(2020年9月号)特集「ダイバーシティとAI研究コミュニティ」
伊藤 貴之, 大澤 博隆, 清田 陽司, 坊農 真弓. 特集「ダイバーシティとAI 研究コミュニティ」にあたって.
https://doi.org/10.11517/jjsai.35.5_598
坊農 真弓. コロナ時代における女性研究者の働き方. https://doi.org/10.11517/jjsai.35.5_602
伊藤 貴之. 女子大学におけるIT 産業への進路事例. https://doi.org/10.11517/jjsai.35.5_606
大澤 博隆. AI 研究コミュニティの見せ方・つくり方. https://doi.org/10.11517/jjsai.35.5_613
ボレガラ ダヌシカ. 海外から見た日本の人工知能研究と教育. https://doi.org/10.11517/jjsai.35.5_618
永田 龍太郎. 「見えないマイノリティ」のソーシャルインクルージョン ~渋谷区における性的マイノリティ(LGBTQ)に関する実践と課題~.
https://doi.org/10.11517/jjsai.35.5_622
藤堂 健世, 佐久間 洋司, 大澤 博隆. AI にジェンダーを組み込むことはどういうことか.
https://doi.org/10.11517/jjsai.35.5_627
藤堂 健世, 佐久間 洋司, 大澤 博隆, 清田 陽司. AI エージェントの社会実装における論点の整理 ─「AI
さくらさん」の事例から─. https://doi.org/10.11517/jjsai.35.5_638


★問い合わせ先(メディア取材専用)
清田: kiyota [at] csis.u-tokyo.ac.jp