日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2004年)

UPIMap2004: Call for Attendance


日本データベース学会の皆様

東大の有川でございます.
来月,9/7(Tue)-9(Thu)に慶応大学三田キャンパスにて,国際地図学会(ICA)
ユビキタスマッピング委員会が中心に開催する国際ワークショップUPIMap2004
(International Joint Workshop on Ubiquitous, Pervasive and Internet Mapping, 2004)
についてご案内申し上げます.詳しくは,以下のURLをご覧ください.

  http://ubimap.net/upimap2004/

以下に,本ワークショップの特徴を簡単に紹介させていただきます.

(特徴1)国際地図学会の会長のMilan Konecny教授をはじめ,ITに興味を持つ
     地図学の研究者が参加しております.招待講演としては,GPSケータイ
     や方位センサーを利用した,マルチモーダル歩行者ナビゲーションの
     さきがけであり,AUのナビウォークのコアソフトウェアとしても利用
     されている地図検索エンジンを開発したNAVITIME社長の大西啓介様に
     もご講演いただきます.また,ユビキタスマッピング委員会委員長の
     森田喬先生(法政大学教授,ICA前副会長)から同委員会の活動報告
     もございます.
(特徴2)ワークショップの3日間のうち,初日は巡見となっており,以下のよ
     うな場所において海外の地図学研究者を対象に実施します.日本の
     参加者も興味が持てる内容ですし,海外の方々が日本のデジタル地図
     サービスに対してどのように反応するかを知ることができる良い機会
     だと思いますので,日本の参加者の方々もどうぞご参加ください.
      -AUのナビウォークの体験(AUにご協力いただきます)
      -警視庁の交通管制センターの見学
      -VICSセンターの見学
      -カーナビゲーションの体験(バスを用意します.)
      -地図作成会社の見学
(特徴3)W3CのSVG Open 2004との連携:UPIMap2004とSVG Open 2004は,
     同時開催であり,UPIMap2004の参加者は,SVG Open 2004にも参加で
     きます.(配布物は別々です.しかし,論文はそれぞれのホームページ
     からダウンロードできる形態になっています.)
       http://www.svgopen.org/   
     SVG (Scalable Vector Graphics) は,高品位で,ダイナミック,イン
     タラクティブな機能を備えたグラフィックをXML で記述して Web で交換
     することを実現する,新時代のオープンな W3C (World Wide Web Consortium)
     標準です.SVG Open 2004 カンファレンスでは,SVG の標準規格,SVG
     を活用した効果的で魅力ある Web コンテンツの作成方法,SVG ソフト
     ウェアソリューションの開発テクニック,W3C の最新活動状況などの情報
     を得る貴重な機会が提供されます.この会議は毎年開催されており,今回
     で第3回であり,W3Cの拠点である慶応大学三田キャンパスで開催されます.
     第1回めはスイスのチューリッヒ,第2回めはカナダのバンクーバで開催
     されました.
(特徴4)国際地図学会(ICA)を知る:ICAの使命は,国際的観点から地図学の
     学術分野と専門技術・知識を促進することです. ICAは,地図学,つまり,
     地図に関する概念,製作,普及,研究,に関する,世界的にオーソライズ
     された機関です.たとえば,地理情報の国際標準の作成活動である
     ISO/TC211 Geographic Informaticsも,もともとは,ICAの委員会から
     発展したものです.
(特徴5)公用語は英語です.日本語への通訳はございません.

 UPIMap2004のearly registrationの締め切りは8/10です.ご興味のある方は,
奮ってご参加いただきますようよろしくお願いいたします.

有川 正俊(ARIKAWA, Masatoshi)
東京大学 空間情報科学研究センター
(引っ越しで場所が少し変わりました。)
駒場リサーチキャンパス 45号館 3F
東京都目黒区駒場 4-6-1(〒153-8904)
TEL. 03-5453-5693,(代表)03-5453-5690
FAX. 03-5453-5699
Email. arikawa [at] csis.u-tokyo.ac.jp
WWW. http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/~arikawa
       http://www.s-it.org/