日本データベース学会

dbjapanメーリングリストアーカイブ(2009年)

[dbjapan] CFP WebDBフォーラム2009論文募集案内


日本データベース学会の皆様

京産大の中島伸介です.
WebDBフォーラム2009のアブストラクト〆切まで約3週間,
論文投稿締め切りまで1ヶ月となりました.
是非投稿のご検討をお願いいたします.

<<WebDBフォーラム2009の特徴>>
★DB系/Web系における,唯一の査読付き国内会議です★
★DBS研究会(11月20,21日開催,査読無し)を連続開催します★
(連続開催イベントの中で研究発表していただくチャンスが広がりました!)
★WebDBフォーラムに投稿しフルペーパー採択にならなかった場合でも,
 希望者には連続研究会での発表のチャンスを提供する予定です.
★ 情報処理学会論文誌データベース,日本データベース学会論文誌への推薦のチャンスがあります.
★ データ工学,Webに関する論文を★幅広く★募集しております.
★ 〆切にご注意下さい.早めの原稿準備をおすすめいたします.

==========================================
アブストラクト投稿締切 2009年9月1日
論文投稿締切      2009年9月10日
採否通知        2009年10月8日
最終論文提出締切    2009年10月19日
フォーラム開催日    2009年11月19日〜
===========================================

詳細: http://db-event.jpn.org/webdbf2009/

================================================================
         WebDBフォーラム2009の発表の4大メリット
================================================================

1.多様なコミュニティからの参加者との交流が可能!
  通常の研究会に比べ,同じコミュニティの研究者以外の研究者や,
先進企業の方々,OSSコミュニティ,メディア取材の方などより多様な
参加者が集います.是非,日頃の研究成果をこの場でご発表いただき,
新たな展開への手がかりを得る場としていただければ幸いです.

2.好評のポスターレセプション!
  企業の方,大学研究者,学生・大学院生などがざっくばらんに
交流でき,例年大好評の「ポスターレセプション」があります.
そこでも発表のチャンスがございます.

3.充実した学術論文誌推薦!
希望者は情報処理学会論文誌データベースへの推薦論文選考の対象とし,
優秀と認められた論文は論文誌投稿時に「推薦論文」として扱われます.
また,座長推薦システムによるDBSJ論文誌への掲載のチャンスもございます.

=====================================================================
Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum) 2009
http://db-event.jpn.org/webdbf2009/
=====================================================================
日程:2009年11月19日(木)〜20日(金) 
場所:慶応義塾大学 日吉キャンパス 

趣旨
本フォーラムでは,各種特別セッションや,この分野における産学連携に関連
する各種企画,Web情報システムやデータベース技術についての最新研究成果
の一般発表セッション等を通じて,招待講演,研究発表,パネル討論などの
形態で議論する場を設ける.また,多様なコミュニティの交流を深め,議論を
行うことができるポスターレセプションを開催する.

主催:情報処理学会データベースシステム研究会
   日本データベース学会
   電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会
協賛:文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」
   ACM SIGMOD日本支部
   電子情報通信学会 Webインテリジェンスとインタラクション研究会
   筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センター
   独立行政法人 物質・材料研究機構
   (他も予定)

運営組織:
【組織委員会】
* 田中 克己 (京大)
* 角谷 和俊 (兵庫県立大)
* 石川 佳治 (名大)

【実行委員会】
実行委員長
	角谷 和俊 (兵庫県立大) 	  	 
実行副委員長
	中島 伸介 (京産大) 	森嶋 厚行 (筑波大) 	遠山 元道 (慶応大)
実行委員
	天笠 俊之 (筑波大) 	牛尼 剛聡 (九大) 	大塚 真吾 (NIMS)
	大島 裕明 (京大) 	岡本 真  (ARG) 	河合 由起子 (京産大)
	戸田 浩之(NTT) 	山口 実靖 (工学院大) 	湯本 高行 (兵庫県立大)
	渡辺 陽介 (東工大) 	 

プログラム委員会
  	赤藤 倫久(朝日放送)  	アダム ヤトフト(京大)  	天笠 俊之(筑波大)  	有次 正義(熊本大)
  	伊川 洋平(IBM) 	池田 哲夫(静岡県立大) 	井口 誠(シンクロア) 	石川 佳治 (名大)
  	伊東 秀夫(リコー) 	稲垣 陽一(きざし) 	岩井原 瑞穂(早稲田大) 	上田 真由美(京大)
  	牛尼 剛聡(九大) 	牛嶋 一智(日立) 	江口 浩二(神大) 	大島 裕明(京大)
  	大向 一輝(NII) 	大塚 真吾 (NIMS) 	大野 成義(職業大) 	大森 匡(電通大)
  	岡本 真(ARG) 	奥 健太(立命館大) 	奥村 学(東工大) 	鬼塚 真(NTT)
  	片山 薫(首都大) 	加藤 弘之(NII) 	加藤 文彦(慶應大) 	金政 泰彦(富士通)
  	鎌原 淳三(神大) 	上土井 陽子(広市大) 	河合 英紀(NEC) 	河合 由起子 (京産大)
  	川島 英之(筑波大) 	神崎 映光(阪大) 	木俵 豊(NICT) 	串間 和彦(NTT)
  	楠村 幸貴(NEC) 	国島 丈生(岡山県立大) 	熊本 忠彦(千葉工大) 	後藤 正徳(富士通研)
  	小林 一郎(お茶大) 	小杉 尚子(NTT) 	小林 隆志(名大) 	相良 毅(ピコラボ)
  	齋藤 ひとみ(愛知教大) 	坂本 比呂志(九工大) 	櫻井 茂明(東芝) 	櫻井 保志(NTT)
  	佐々木 史織(慶應大) 	笹嶋 宗彦(阪大) 	佐藤 哲司(筑波大) 	澤井 里枝(NHK)
  	庄司 裕子(中央大) 	品川 徳秀(農工大) 	菅 将考(日立) 	杉原 太郎(北陸先端大)
  	PRADHAN SUJEET(倉敷芸大) 	鈴木 伸崇(筑波大) 	鈴木 優(京都大) 	角谷 和俊 (兵庫県立大)
  	是津 耕司(NICT) 	高間 康史(首都大) 	立石 健二(NEC) 	土田 正士(日立)
  	手塚 太郎(立命館大) 	寺田 努(神大) 	戸田 浩之(NTT) 	豊田 正史(東大)
  	中島 伸介(京産大) 	中西 崇文(NICT) 	中村 聡史(京大) 	灘本 明代(甲南大)
  	難波 英嗣(広市大) 	沼田 哲史(大阪電通大) 	波多野 賢治(同志社大) 	服部 元(KDDI)
  	羽野 仁彦(ブログウォッチャー) 	原 隆浩(阪大) 	土方 嘉徳(阪大) 	細川 宜秀(群馬大)
  	馬 強(京大) 	松下 光範(関大) 	的野 晃整(産総研) 	三石 大(東北大)
  	水口 弘紀(NEC) 	宮崎 純(奈良先端大) 	宮森 恒(京産大) 	村上 晴美(大阪市大)
  	森 正弥(楽天) 	森嶋 厚行(筑波大) 	山口 実靖 (工学院大) 	山田 和明(東洋大)
  	山本 健一(ヤフー) 	油井 誠(早稲田大) 	湯本 高行(兵庫県立大) 	横山 昌平(静大)
  	義久 智樹(阪大) 	李 龍(兵庫県立大) 	渡辺 知恵美(お茶大) 	渡辺 陽介 (東工大)


【論文募集要項】
一般セッションで発表される論文を募集いたします.DBとWebの基盤・応用技術に
関する多様なトピックに関する研究論文を募集いたします.

A. 論文投稿日程
	
アブストラクト投稿締切 2009年9月1日
論文投稿締切      2009年9月10日
採否通知        2009年10月8日
最終論文提出締切    2009年10月19日(tentative)

B. 投稿方式
   アブストラクト及び論文の投稿は投稿システムを利用して行います.
投稿される方は,アブストラクト投稿締切日までに,登録サイトから
ユーザ登録を行ってください.

登録された方には,パスワードと具体的な投稿手順を電子メールで連絡いた
します.なお,郵送による投稿を希望する際には,事前に下記照会先まで
ご相談下さい.
照会先:webdbf2009 [at] ipsj-dbs.org

C. 応募論文形式

   1. 応募論文は和文,または英文とします.会議サイトのスタイルファイル
にて投稿して下さい(近日中に詳細を掲載します).
extended abstract(図表・参考文献を含む)のスタイルでの投稿も受け付けま
す.

   2.応募論文は,本フォーラムプログラム委員会が査読し,採否を決定します.
採録された場合,最終論文は,会議録に収録されるとともに,本フォーラムで口
頭発表するものとします.

   3. DBWebシリーズで好評でした「ポスターレセプション」を今年度も開催
します.11/19のセッション終了後に開催されるレセプション会場にポスター
またはデモを出展し,食事と飲み物を楽しみながらレセプションの参加者と
気軽にディスカッションしませんか?
ポスターレセプションでの発表を希望される場合は,アブストラクト登録時の
「ポスターレセプションでの発表を希望する(ポスターのみ・ポスター&デモ)」
にチェックを入れて申込してください.なお,会場に限りがありますので,申込
多数の場合は査読結果に基づく選抜をさせていただきます.必ずしもご期待に
沿えない場合がありますので,予めご了承ください.ポスターレセプションでの
発表が決定した場合,そのアブストラクトの提出をお願いいたします.本件の
詳細は採択時にご連絡します.

D. 情報処理学会論文誌データベース(TOD)への推薦	

     本フォーラム特別編集委員会は,著者から希望のあった論文の中から査読の
結果優秀と認められた論文に対して,情報処理学会論文誌データベース(TOD)への
推薦を行います.推薦された論文は,本フォーラムでの査読コメントや本フォー
ラムにおける質疑の内容をもとに改訂を行ない,推薦論文であることを明記の上,
TOD46号またはTOD47号のいずれかにご投稿ください.推薦論文であることに配慮
した上でトランザクションでの査読を受けることができます.(推薦論文は,
トランザクションでの採録を約束するものではありませんので,予めご承知おき
ください.)TODへの投稿スケジュールは下記に従います.

http://ipsjtod.kyoto-su.ac.jp/

E. 日本データベース学会論文誌(Journal of the DBSJ)への推薦	

      各一般セッションでご発表された論文は,J.DBSJの「座長推薦システム」の
対象となります.すなわち,各セッション座長がJ.DBSJの掲載に値すると判断した
優秀な論文がJ.DBSJに投稿されると,座長推薦を考慮した所定の査読
プロセスによって採否が最終的に決定され,J.DBSJに掲載されます.
J. DBSJの詳細は下記をご覧下さい.

http://www.dbsj.org/Japanese/DBSJLetters/


【照会先】
webdbf2009 [at] ipsj-dbs.org
までお願いいたします.



∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴
中島 伸介  Shinsuke NAKAJIMA
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
京都産業大学 コンピュータ理工学部
ネットワークメディア学科 准教授
TEL/FAX: 075-705-1534(直通)
E-mail: nakajima [at] cse.kyoto-su.ac.jp
http://nakajima.kyoto-su.ac.jp/~nakajima/
∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴∵‥∴‥∵∴‥∵‥∴