dbjapanメーリングリストアーカイブ(2012年)
第3回知の創成と検証に関するシンポジウム のご案内
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: 第3回知の創成と検証に関するシンポジウム のご案内
- From: MARUKO Takunobu <maruko.takunobu [at] gmail.com>
- Date: Sat, 25 Aug 2012 13:50:25 +0900
日本データベース学会の皆さま 札幌学院大学社会情報学部学生の丸小拓将と申します. 下記の通り“第3回知の創成と検証に関するシンポジウム”が開催されます. 明々後日の開催ではありますが,多数の方々のご参加をお待ちしております. なお,詳細は http://www.sgu.ac.jp/event/j09tjo000009yg1l.html http://www.sgu.ac.jp/event/j09tjo000009yg1l-att/j09tjo000009yg6n.pdf をご覧ください. ------ 第3回知の創成と検証に関するシンポジウム 「集合知としての社会情報学:そのコアとなる学問・知識分野と貢献」 主催:科研費 基盤(B)22300036 札幌学院大学社会情報学部 日時:2012年8月28日(火)13時30分~17時00分 場所:札幌学院大学社会連携センター 札幌市中央区大通西6丁目(Tel: 011-280-1581) ※参加無料 プログラム(敬称略): 13:30~16:30 講演 正村俊之(東北大学大学院文学研究科・文学部) 『近代科学の再編と社会情報学――東日本大震災から考える――』 小池英勝(札幌学院大学社会情報学部) 『知識情報処理の信頼性と効率に関する研究』 矢吹太朗(千葉工業大学社会システム科学部) 『ユニットのクラスタリングによるBOKエリア自動抽出』 15:30~15:40 休憩 15:40~17:00 講演 森田武史(青山学院大学社会情報学部) 『日本語WikipediaからのセマンティックWebコンテンツの半自動構築』 長田博泰(札幌学院大学名誉教授) 『社会情報解析:概念・関係・論理からのアプローチ』 17:00 シンポジウム終了 -- ______________________________S_G_U___ 札幌学院大学社会情報学部社会情報学科 佐藤和洋ゼミナール (C館4階C-413) 丸小 拓将 / MARUKO Takunobu Tel.: 090-6217-8141 e-mail: maruko.takunobu [at] gmail.com
- Prev by Date: 【参加募集】第108回情報基礎とアクセス技術研究会
- Next by Date: CfP: ACHI 2013 || February 24 - March 1, 2013 - Nice, France
- Index(es):