dbjapanメーリングリストアーカイブ(2012年)
Re: [dbjapan] ○第14回 先端的データベースと Web 技術動向講演会のお知らせ○
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: Re: [dbjapan] ○第14回 先端的データベースと Web 技術動向講演会のお知らせ○
- From: Kenji HATANO <khatano [at] mail.doshisha.ac.jp>
- Date: Tue, 02 Oct 2012 04:14:05 +0900
日本データベース学会の皆様, 同志社大学の波多野でございます. 講演会実施約 10 日前になりましたので,再び ACM SIGMOD 日本支部支部大会の 案内をさせていただきます. このたびは,私が所属する同志社大学の東京オフィスでの開催となっており,若 干会場は狭い部分もございますが,東京駅日本橋口出てすぐのところに会場が位 置しているため,アクセスが非常に良いところだと思っております.多くの皆さ まの積極的なご参加をお待ちしております. 講演の内容といたしましては,以前,川越支部長より本 ML に流れましたよう に,ACM SIGMOD2012 の国際会議参加報告に加えて,DBaaS (DB as a Service) やデータベースに関わるクラウドサービス関連技術の特集としております. ☆ Publickey ブロガー/ジャーナリストの新野淳一氏からクラウドでの DB サー ビス (DBaaS) の動向についてご紹介いただきます.新野氏は IT 分野のジャー ナリストとして,精力的に執筆,講演等の活動されており,Publickey というブ ログを運営されブログメディアのビジネスを自ら展開されています.クラウドに おける DB サービスに関わる動向や将来像についてジャーナリストの視点から 語っていただきます. ☆ クラウドサービスを運営する際に重要なコストや省電力化について,クラウド のストレージ管理に関する技術を中心に,この分野で活発に研究されている東京 工業大学の横田治夫先生にご講演をいただきます. 以上のように,今回の講演会では SIGMOD2012 国際会議に参加しないとわからな いような DB 最新動向と同時に,最新のデータベースクラウドの動向を聞くこと ができる非常に充実したプログラムです.是非多数のご参加をお待ちしておりま す.申し込み締め切りは *** 10/6 *** までとなっておりますが,会場の広さの 都合上,参加者が 70 名に達した時点で申込みを締め切らせて頂きます.お早め のご登録をお願いいたします. 参加登録 URL: http://www.sigmodj.org/regist/conference_informations/3 波多野 賢治 同志社大学 ------------------------------------------------------------------------------- 第 14 回先端的データベースとWeb技術動向講演会 (ACM SIGMOD 日本支部 第 51 回支部大会 講演内容: SIGMOD2012 国際会議報告と DB クラウドの最新動向 日時:2012年10月13日 (土) 9:55〜16:10 会場:同志社大学東京オフィス 大セミナールーム (東京都千代田区大手町2丁目6番2号 日本ビルヂング5階566区) 地図:http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/tokyo_o/image /map_tokyo.jpg 主催: ACM SIGMOD 日本支部 (支部長:川越恭二 (立命館大学)) (http://www.sigmodj.org/) 日本データベース学会(会長:西尾章治郎 (大阪大学)) (http://www.dbsj.org/) プログラム 9:30 受付開始 9:55-10:00 開会挨拶 10:00-11:30 「SIGMOD2012 国際会議報告 (1)」 藤原靖宏 (NTTソフトウェアイノベーションセンタ) 11:30-11:45 休憩 11:45-12:45 「SIGMOD2012 国際会議報告 (2)」 藤原靖宏 (NTTソフトウェアイノベーションセンタ) 12:45-14:15 昼休み 14:15-15:15 「クラウドにおけるデータベースサービスの動向」 新野淳一 (Publickey ブロガー/ジャーナリスト) 概要: クラウドで提供されるデータベースサービスは,利用者にとって性 能やスケーラビリティが保証され,安全性も保証されて運用の手間 がかからない非常に魅力的なサービスである.この分野の動向と技 術的背景,将来像などを概観する. 15:15-15:30 休憩 15:30-16:10 「クラウドサービスのコストと省電力」 横田治夫 (東京工業大学) 概要: クラウドサービスの利用料は,クラウドセンタの初期費用とランニ ングコストに依存する.信頼性や品質保証,セキュリティといった ディペンダビリティを保ちながらランニングコストを下げるために は使用電力削減は重要な課題である.クラウドのストレージ管理を 中心に,関連する動向やヒントとなる技術にについて紹介する. 16:10 閉会 ------------------------------------------------------------------------------- ・参加申込は下記 URL にアクセスしてお申し込み下さい. http://www.sigmodj.org/regist/users ・参加登録には確認のメールをお返しします.確認メールが来ない場合には, helpdesk [at] sigmodj.org までお問合せください. ・参加申込み〆切:2012/10/6 会場の収容人数に限りがございますので,収容人数を越えましたらそこで申込 みは締め切らせて頂きます.ご了承下さい. ・参加費: 5,000円 日本データベース学会 正会員(フルアクセス権無) 3,000円 日本データベース学会 正会員(フルアクセス権有) 1,000円 日本データベース学会 学生会員 当日受付にてお支払い下さい.支部長名の領収書を発行致します. その時に講演資料集をお渡しいたします.なお,日本データベース学会のフル アクセス権については, http://www.dbsj.org/Japanese/entry/kaihi-kitei-20020521.pdf をご参照下さい. ・日本データベース学会維持会員は 3 名まで無料枠があります. ・日本データベース学会と ACM SIGMOD 日本支部の一体運営により,ACM SIGMOD 日本支部会員の皆様は同時に日本データベース学会会員となっていま す.
- Follow-Ups:
- SIGMOD日本支部 第14回 先端的データベースと Web 技術動向講演会のお知らせ(最終)
- From: Kyoji Kawagoe <kawagoe [at] is.ritsumei.ac.jp>
- SIGMOD日本支部 第14回 先端的データベースと Web 技術動向講演会のお知らせ(最終)
- References:
- ○第14回 先端的データベースと Web 技術動向講演会のお知らせ○
- From: "Kyoji Kawagoe" <kawagoe [at] is.ritsumei.ac.jp>
- ○第14回 先端的データベースと Web 技術動向講演会のお知らせ○
- Prev by Date: IEEE PerCom 2013 - Work In Progress Session
- Next by Date: CfP: 情報アクセスシンポジウム2012 論文投稿・参加のご案内 (12月7日@東京)
- Index(es):