dbjapanメーリングリストアーカイブ(2021年)
[dbjapan] 【リマインダ・参加募集】第12回ソーシャルコンピューティング シンポジウム(SoC2021)+ SIGMOD-J
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: [dbjapan] 【リマインダ・参加募集】第12回ソーシャルコンピューティング シンポジウム(SoC2021)+ SIGMOD-J
- From: Shiori Sasaki <shiori.sasaki [at] gmail.com>
- Date: Wed, 21 Jul 2021 17:06:28 +0900
日本データベース学会の皆様,
武蔵野大学の佐々木です.
7月24日(土)に開催されます第12回ソーシャルコンピューティング
シンポジウム(SoC2021)とSIGMOD-J講演会の参加募集のご案内をさせていただきます.
本年度のSoC2021は、Covid-19の影響でZoomと現地(オンサイト)とのハイブリッド開催を予定しておりましたが、東京・神奈川でのコロナ禍の状況により、オンラインのみでの開催となりました.
11件の一般発表とともに、SIGMOD日本支部との共催による2件の招待講演を予定しております.
たくさんのご参加をお待ちしております.
===============
参加方法
===============
参加をご希望の方は,以下のフォームより参加登録を行ってください:
https://forms.gle/9cad4V8HyRsu7eXq7
【期限】2021年7月23日23時59分
SoC2021の聴講には電子情報通信学会規定の参加費が掛かります。支払いは、上記の参加登録とは別に、下記、電子情報通信学会のWebサイトおりオンライン決済をお願いします。
https://www.ieice.org/ken/user/index.php?cmd=participation&tgs_regid=454a2042b42be37e46be5bc712d3a38d299db023c1c6e1989e4bf1b1e7630eee
______________________________________________________________________
参 加 募 集
第12回ソーシャルコンピューティングシンポジウム
The 12th Social Computing Symposium (SoC 2021)
http://db-event.jpn.org/soc2021/
______________________________________________________________________
日時:2021年7月24日(土)
場所:オンライン開催(Zoom)
主催:
日本データベース学会 (DBSJ)
電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会
SIGMOD-J
協賛:
情報処理学会 データベースシステム研究会
ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会
共催:
2件の招待講演はSIGMOD日本支部との共催となります。
招待講演はSIDMOG日本支部講演会に参加登録した方も聴講できます。
===============
開催概要・趣旨
===============
ウェブ社会が成長していくなか,人や社会とのかかわりを重視した新しいコンピューティングパラダイムが模索されています.それが「ソーシャルコンピューティング (Social Computing) 」です.ソーシャルネットワーキング,ソーシャルメディア,ソーシャルサーチ,集合知,コラボなど,ソーシャルを標榜する新しいコンピューティングパラダイムは学界のみならず産業界からも熱い視線が注がれています.2010年6月に第1回ソーシャルコンピューティングシンポジウム (SoC2010) を開催して以来,毎年多くの方にご参加頂いております.例年,電子情報通信学会データ工学研究専門委員会やACM SIGMOD日本支部の支部大会とも共催を行っております. SoC2019 では魅力的な招待講演セッションやSIGMOD-J の講演会とともに,皆様から広く発表を募り,最新の研究・開発の動向をシェアして有意義な会にしたいと考えます.ロング発表に加えショート発表も予定しておりますので,萌芽的研究も是非ご発表下さい.
===============
プログラム
===============
7月24日(土)
■ オープニング (09:30~09:35)
■ 一般発表1 (09:35~10:35)
1.[ショートペーパー]Shapley値による株価上昇における重要要素の分析 ~ 自動車製造企業のケースについての考察 ~
○辻浦衣美・白田由香利(学習院大)
2.[ショートペーパー]Shapley値による株価上昇における重要要素の分析 ~ 精密機械製造企業のケースについての考察 ~
○保科 慧・白田由香利(学習院大)
3.[ショートペーパー]Shapley値による株価上昇における重要要素の分析 ~ 電気機器製造企業のケースについての考察 ~
○藤巻美舞・白田由香利(学習院大)
4.[ショートペーパー]COVID-19 and biased information dissemination on Twitter
○Gefei Li(AIST/Waseda Univ.)・Yijun Duan・Taehoon Kim・Kyoungsook Kim(AIST)
休憩 ( 15分 )
■ 一般発表2 (10:50~12:05)
1.[ショートペーパー]博物館における展示意図とWeb資料の作成意図を考慮した映像視聴支援の提案
○小川 航(関西学院大)・王 元元(山口大)・河合由起子(京都産大)・角谷和俊(関西学院大)
2. ソーシャルメディアユーザを対象とした感情分析モデルに基づくコンテンツ推薦手法の検討
○応 洪達・鷹野孝典(神奈工)
3. GPT-2を用いた商品属性データ構造に基づく家具説明文の自動生成
○福本健二・武内里紗(甲南大)・寺田浩之(おちゃのこネット)・馬頭正文(コンタクト)・灘本明代(甲南大)
4. 情報発信元地域と行動促進対象者に着目した災害時地域特有行動促進情報の分類
○山本楓登(甲南大)・鈴木 優(岐阜大)・灘本明代(甲南大)
??? 昼休憩 ( 60分 ) ???
■ 一般発表3 (13:05~14:05)
1. 性格特性を考慮したスポット推薦システムのパーソナライズ性向上の検討
○伊藤 桃(お茶の水女子大)・榎 美紀(IBM Research - Tokyo)・小口正人(お茶の水女子大)
2. 時間依存グラフに対するマテリアライズドビューの効率的な差分更新手法の提案
○吉田拓人・常 穹・宮崎 純(東工大)
3. Twitterを用いた社会的感情変化の推定
○鳥海不二夫(東大)・稲葉通将(電通大)
休憩 ( 35分 )
■ 招待講演 (14:40~16:20)
[招待講演]コロナ禍で変化するコンテンツ業界とIP(知的財産)ビジネス
○寺本紀子(博報堂)
休憩 ( 10分 )
[招待講演]日常化したデジタルファブリケーションによるデザインとコロナ禍におけるプロトタイピング
○馬場哲晃(都立大)
===============
招待講演概要
===============
■ 寺本紀子氏(博報堂DYメディアパートナーズ エンタテインメントビジネス局)
「コロナ禍で変化するコンテンツ業界とIP(知的財産)ビジネス」
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、リアルイベントの中止や無観客配信、オンラインへのシフトなど、他業界と共にコンテンツ業界もまた苦しい1年となりました。一方で巣篭もり需要を背景としたOTTサービスの利用増加に伴い、アニメコンテンツの自宅消費も加速し、「鬼滅の刃」の大ヒットなどコロナ禍にもかかわらず大きなリアル集客につながる事例も出てきました。従来はアニメ=オタクという印象だったアニメビジネスに対しても企業の理解が進み、広告タイアップやIPビジネスに本格投資する企業も続出しています。本発表では、広告会社という立場でコロナ禍前後で取り組んできたアニメ事業や展覧会事業といったIPビジネスの取り組みや昨今の事例をお話しするとともに、今後の可能性について紹介させていただきます。
■ 馬場 哲晃 氏 (東京都立大学 システムデザイン学部 インダストリアルアート学科 准教授)
「日常化したデジタルファブリケーションによるデザインとコロナ禍におけるプロトタイピング」
ここ10年の間に国内においてデジタルファブリケーション環境は大きく向上しました.3Dプリンタやレーザ加工機等の従来比較的高価とされた工作機械を個人が自由に利用できることで,これまでのデザインではなし得なかった極めて短い時間でさらに完成度の高いプロトタイピングが可能になりました.これらはインタラクションデザインにおけるUX向上等に大きな影響を与えています.本講演では著者のこれまでの研究,製品,スタートアップ事例を紹介しつつ,インフラとしてのデジタルファブリケーションの価値を一緒に考えていきます.またコロナ禍における研究方法の取り組み等も具体例を交えて紹介させていただきます.
------------------------------------------------------------------
SoC2021終了後、引き続き16:25より「第39回先端的データベースとWeb技術動向講演会(ACM SIGMOD日本支部第76回支部大会)」を開催いたします。 (Zoomは別になりますので、移動をお願いいたします。Zoom情報は参加申込の返信メールに記載されています。)
16:25-16:30 開会挨拶
16:30-17:30 「ICDE2021国際会議報告(1)」
講演者:荒木徹也(群馬大学)
概要:本講演では、2021年4月19日~22日にオンライン開催された、37th IEEE International Conference on Data Engineering (ICDE 2021) の報告を行う。
17:30-17:45 〈休憩〉
17:45-18:45 「ICDE2021国際会議報告(2)」
講演者:荒木徹也(群馬大学 助教)
18:45-18:50 閉会
-------------------------------------------------------------------------
===============
運営組織
===============
実行委員長+DE研担当:
鷹野 孝典(神奈川工大)
Web+ネット担当:
佐々木 史織(武蔵野大)
ローカル担当:
鈴木 孝幸(神奈川工大)
DBSJ:
角谷和俊(関西学院大),灘本明代(甲南大),小口 正人(お茶大)
DE研:
吉田尚史(駒澤大)
SIGMOD-J:
灘本明代(甲南大),大塚真吾(神奈川工大)
武蔵野大学の佐々木です.
7月24日(土)に開催されます第12回ソーシャルコンピューティング
シンポジウム(SoC2021)とSIGMOD-J講演会の参加募集のご案内をさせていただきます.
本年度のSoC2021は、Covid-19の影響でZoomと現地(オンサイト)とのハイブリッド開催を予定しておりましたが、東京・神奈川でのコロナ禍の状況により、オンラインのみでの開催となりました.
11件の一般発表とともに、SIGMOD日本支部との共催による2件の招待講演を予定しております.
たくさんのご参加をお待ちしております.
===============
参加方法
===============
参加をご希望の方は,以下のフォームより参加登録を行ってください:
https://forms.gle/9cad4V8HyRsu7eXq7
【期限】2021年7月23日23時59分
SoC2021の聴講には電子情報通信学会規定の参加費が掛かります。支払いは、上記の参加登録とは別に、下記、電子情報通信学会のWebサイトおりオンライン決済をお願いします。
https://www.ieice.org/ken/user/index.php?cmd=participation&tgs_regid=454a2042b42be37e46be5bc712d3a38d299db023c1c6e1989e4bf1b1e7630eee
______________________________________________________________________
参 加 募 集
第12回ソーシャルコンピューティングシンポジウム
The 12th Social Computing Symposium (SoC 2021)
http://db-event.jpn.org/soc2021/
______________________________________________________________________
日時:2021年7月24日(土)
場所:オンライン開催(Zoom)
主催:
日本データベース学会 (DBSJ)
電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会
SIGMOD-J
協賛:
情報処理学会 データベースシステム研究会
ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会
共催:
2件の招待講演はSIGMOD日本支部との共催となります。
招待講演はSIDMOG日本支部講演会に参加登録した方も聴講できます。
===============
開催概要・趣旨
===============
ウェブ社会が成長していくなか,人や社会とのかかわりを重視した新しいコンピューティングパラダイムが模索されています.それが「ソーシャルコンピューティング (Social Computing) 」です.ソーシャルネットワーキング,ソーシャルメディア,ソーシャルサーチ,集合知,コラボなど,ソーシャルを標榜する新しいコンピューティングパラダイムは学界のみならず産業界からも熱い視線が注がれています.2010年6月に第1回ソーシャルコンピューティングシンポジウム (SoC2010) を開催して以来,毎年多くの方にご参加頂いております.例年,電子情報通信学会データ工学研究専門委員会やACM SIGMOD日本支部の支部大会とも共催を行っております. SoC2019 では魅力的な招待講演セッションやSIGMOD-J の講演会とともに,皆様から広く発表を募り,最新の研究・開発の動向をシェアして有意義な会にしたいと考えます.ロング発表に加えショート発表も予定しておりますので,萌芽的研究も是非ご発表下さい.
===============
プログラム
===============
7月24日(土)
■ オープニング (09:30~09:35)
■ 一般発表1 (09:35~10:35)
1.[ショートペーパー]Shapley値による株価上昇における重要要素の分析 ~ 自動車製造企業のケースについての考察 ~
○辻浦衣美・白田由香利(学習院大)
2.[ショートペーパー]Shapley値による株価上昇における重要要素の分析 ~ 精密機械製造企業のケースについての考察 ~
○保科 慧・白田由香利(学習院大)
3.[ショートペーパー]Shapley値による株価上昇における重要要素の分析 ~ 電気機器製造企業のケースについての考察 ~
○藤巻美舞・白田由香利(学習院大)
4.[ショートペーパー]COVID-19 and biased information dissemination on Twitter
○Gefei Li(AIST/Waseda Univ.)・Yijun Duan・Taehoon Kim・Kyoungsook Kim(AIST)
休憩 ( 15分 )
■ 一般発表2 (10:50~12:05)
1.[ショートペーパー]博物館における展示意図とWeb資料の作成意図を考慮した映像視聴支援の提案
○小川 航(関西学院大)・王 元元(山口大)・河合由起子(京都産大)・角谷和俊(関西学院大)
2. ソーシャルメディアユーザを対象とした感情分析モデルに基づくコンテンツ推薦手法の検討
○応 洪達・鷹野孝典(神奈工)
3. GPT-2を用いた商品属性データ構造に基づく家具説明文の自動生成
○福本健二・武内里紗(甲南大)・寺田浩之(おちゃのこネット)・馬頭正文(コンタクト)・灘本明代(甲南大)
4. 情報発信元地域と行動促進対象者に着目した災害時地域特有行動促進情報の分類
○山本楓登(甲南大)・鈴木 優(岐阜大)・灘本明代(甲南大)
??? 昼休憩 ( 60分 ) ???
■ 一般発表3 (13:05~14:05)
1. 性格特性を考慮したスポット推薦システムのパーソナライズ性向上の検討
○伊藤 桃(お茶の水女子大)・榎 美紀(IBM Research - Tokyo)・小口正人(お茶の水女子大)
2. 時間依存グラフに対するマテリアライズドビューの効率的な差分更新手法の提案
○吉田拓人・常 穹・宮崎 純(東工大)
3. Twitterを用いた社会的感情変化の推定
○鳥海不二夫(東大)・稲葉通将(電通大)
休憩 ( 35分 )
■ 招待講演 (14:40~16:20)
[招待講演]コロナ禍で変化するコンテンツ業界とIP(知的財産)ビジネス
○寺本紀子(博報堂)
休憩 ( 10分 )
[招待講演]日常化したデジタルファブリケーションによるデザインとコロナ禍におけるプロトタイピング
○馬場哲晃(都立大)
===============
招待講演概要
===============
■ 寺本紀子氏(博報堂DYメディアパートナーズ エンタテインメントビジネス局)
「コロナ禍で変化するコンテンツ業界とIP(知的財産)ビジネス」
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、リアルイベントの中止や無観客配信、オンラインへのシフトなど、他業界と共にコンテンツ業界もまた苦しい1年となりました。一方で巣篭もり需要を背景としたOTTサービスの利用増加に伴い、アニメコンテンツの自宅消費も加速し、「鬼滅の刃」の大ヒットなどコロナ禍にもかかわらず大きなリアル集客につながる事例も出てきました。従来はアニメ=オタクという印象だったアニメビジネスに対しても企業の理解が進み、広告タイアップやIPビジネスに本格投資する企業も続出しています。本発表では、広告会社という立場でコロナ禍前後で取り組んできたアニメ事業や展覧会事業といったIPビジネスの取り組みや昨今の事例をお話しするとともに、今後の可能性について紹介させていただきます。
■ 馬場 哲晃 氏 (東京都立大学 システムデザイン学部 インダストリアルアート学科 准教授)
「日常化したデジタルファブリケーションによるデザインとコロナ禍におけるプロトタイピング」
ここ10年の間に国内においてデジタルファブリケーション環境は大きく向上しました.3Dプリンタやレーザ加工機等の従来比較的高価とされた工作機械を個人が自由に利用できることで,これまでのデザインではなし得なかった極めて短い時間でさらに完成度の高いプロトタイピングが可能になりました.これらはインタラクションデザインにおけるUX向上等に大きな影響を与えています.本講演では著者のこれまでの研究,製品,スタートアップ事例を紹介しつつ,インフラとしてのデジタルファブリケーションの価値を一緒に考えていきます.またコロナ禍における研究方法の取り組み等も具体例を交えて紹介させていただきます.
------------------------------------------------------------------
SoC2021終了後、引き続き16:25より「第39回先端的データベースとWeb技術動向講演会(ACM SIGMOD日本支部第76回支部大会)」を開催いたします。 (Zoomは別になりますので、移動をお願いいたします。Zoom情報は参加申込の返信メールに記載されています。)
16:25-16:30 開会挨拶
16:30-17:30 「ICDE2021国際会議報告(1)」
講演者:荒木徹也(群馬大学)
概要:本講演では、2021年4月19日~22日にオンライン開催された、37th IEEE International Conference on Data Engineering (ICDE 2021) の報告を行う。
17:30-17:45 〈休憩〉
17:45-18:45 「ICDE2021国際会議報告(2)」
講演者:荒木徹也(群馬大学 助教)
18:45-18:50 閉会
-------------------------------------------------------------------------
===============
運営組織
===============
実行委員長+DE研担当:
鷹野 孝典(神奈川工大)
Web+ネット担当:
佐々木 史織(武蔵野大)
ローカル担当:
鈴木 孝幸(神奈川工大)
DBSJ:
角谷和俊(関西学院大),灘本明代(甲南大),小口 正人(お茶大)
DE研:
吉田尚史(駒澤大)
SIGMOD-J:
灘本明代(甲南大),大塚真吾(神奈川工大)