dbjapanメーリングリストアーカイブ(2016年)
[dbjapan] [CFA] 第8回WI2研究会(鹿児島)
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: [dbjapan] [CFA] 第8回WI2研究会(鹿児島)
- From: Yoshinori Hijikata <hijikata [at] sys.es.osaka-u.ac.jp>
- Date: Sun, 29 May 2016 15:40:00 +0900
日本データベース学会の皆様, 大阪大学の土方です.2016年6月4日(土)〜5日(日)に鹿児島県市町村自治 会館(鹿児島)行われます第8回Webインテリジェンスとインタラクション研究 会の参加募集案内をお送りします.1日目に技術報告が1件追加され,各セッ ションの座長が決定しました.ぜひご覧ください.当日参加も可能ですので, 多くの方のご参加,お待ちしております. ================================================================== ARG 第8回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (ARG WI2研究会) 参加募集のご案内 委員長 土方 嘉徳 ================================================================== 第8回Webインテリジェンスとインタラクション研究会を来たる2016年6月4日 (土)〜5日(日)に鹿児島県市町村自治会館(鹿児島)において開催致し ます.先日来の熊本地震による影響が懸念されますが,九州新幹線も無事全線 開通しており(ただし,運行状況にはご注意ください),当研究会では,予定 通りの場所と日時で開催いたします.今後,新規の地震発生など想定外の事態 により変更を余儀なくされた場合には,速やかにWebおよびemailでご連絡し ます. 一般発表は,ロング発表・ショート発表・技術報告合わせて17件の発表がござ います.内容は,SNS・ソーシャルメディア,情報推薦,インタラクション 支援,テキスト分析,クラウドコンピューティング,IoT,などです.また,今 回は2件の魅力ある招待講演を予定しております.林良平先生(鹿児島高専) より「痕跡と社会的シグニファイア」,土方嘉徳委員長(大阪大学大学院) より「ソーシャルメディアにおける心理学」についてのご講演と質疑応答の 時間が設けられます. 参加にはお得な事前登録制度を設けておりますので,是非ご利用ください. 当日お会いできることを心から楽しみにしております. ───── 日時・会場 ───── 期日: 2016年6月4日(土)〜5日(日) 会場: 鹿児島県市町村自治会館 (〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町7-4) http://j-kaikan.net/ 当会場は宿泊施設も付設されております. ───── プログラム ───── ☆: 学生奨励賞対象 発表時間: ロング 30分,ショート 18分 ■6月4日(土) (12:30〜受付) 13:00-13:15 開会の挨拶 13:15-15:15 セッション1:SNS,ソーシャルメディア 座長:高間康史(首都大学東京) 副座長:河合由起子(京都産業大学) (ロング発表) 1 叫喚表現化によるツイート印象の変化の分析 熊本忠彦(千葉工業大学)2 ソーシャルログインはユーザのサービス利用を継続させるか? 〜Pinterest におけるFacebookログインを調査して〜
土方嘉徳,安藤 諒,酒田信親(大阪大学大学院) (ショート発表) 3 Twitterの本文要素を用いたイベント視聴動向の推定☆ 田中千尋, 若林啓(筑波大学) 4 バイラルメディアを利用するユーザに関する基礎調査☆ 大森義史,土方嘉徳,吉田翔吾郎,酒田信親(大阪大学)5 地理的・時間的観点を考慮したジオタグ付きツイートの偏在性及び遍在性の可 視化☆ 遠山由自(静岡大学大学院),廣田雅春(大分工業高等専門学校),石川博 (首都大学東京),横山昌平(静岡大学大学院)
15:30-16:15 招待講演1 司会:杉原太郎(岡山大学大学院) T1 痕跡と社会的シグニファイア 林良平(鹿児島高専) 16:30-17:40 セッション2:情報推薦 座長:土方嘉徳(大阪大学大学院) 副座長:大塚真吾(神奈川工科大学) (ロング発表) 6 価値観モデルベース協調フィルタリングのハイブリッド推薦システムへの拡張 三澤遼理,高間康史(首都大学東京) (ショート発表)7 図書館における資料探索行動に着目したセレンディピティのある情報推薦シス テムの提案☆
鈴木啓史, 松村敦, 宇陀則彦(筑波大学) 8 住居選択支援を目的とした不動産物件画像からの深層学習による情報抽出の試み 石田陽太,清田陽司(株式会社ネクスト) 17:40-17:55 セッション3:技術報告 座長:土方嘉徳(大阪大学大学院)9 データマイニングを活用したリクルートグループでのランキングアルゴリズム 改善事例
大杉直也(株式会社リクルートテクノロジーズ) 19:00- 懇親会(会場調整中.開始時刻には,若干の変更がある場合がございます) ■6/5(日)(9:30〜受付) 10:00-11:30 セッション4:インタラクション支援 座長:熊本忠彦(千葉工業大学) 副座長:林亜紀(NTT) (ロング発表) 10 人狼ゲームにおいてエージェントの存在通知の程度が看破に与える影響 高田和磨,杉原太郎,五福明夫(岡山大学大学院) (ショート発表) 11 経路編集を用いた乗換案内のための経路比較インタフェースの提案☆ 清水 祐弥(工学院大学大学院), 小林 亜樹(工学院大学)12 ユーザ特性を考慮したリアルタイムリンク生成に基づくコミュニケーション 支援の提案☆ 林利憲(関西学院大学),王元元(山口大学大学院),河合由起子(京都産業 大学),角谷和俊(関西学院大学)
13 大量の効果音に対する効率的な検索に向けた一検討☆ 岡本香帆里,松下光範(関西大学),山西良典,山下洋一(立命館大学) 11:30-13:00 昼休憩 13:00-13:50 セッション5:テキスト分析 座長:大向一輝(国立情報学研究所) 副座長:北山大輔(工学院大学) (ロング発表) 14 文書の多様性指標の提案とオンラインニュース記事の分析須藤明人、鷲田祐一、本田秀仁、和嶋雄一郎、粟田恵吾、植田一博(東京大 学、一橋大学、大阪大学、日本総合研究所)
(ショート発表) 15 機関リポジトリから収集した学術論文のテキスト解析に関する一検討 岡本一志(電気通信大学大学院) 14:00-14:40 セッション6:クラウドコンピューティング,IoT 座長:庄司裕子(中央大学) 副座長:松下光範(関西大学) (ショート発表) 16 セキュアマルチパーティ秘密計算法によるベクトル量子化の実現 宮島洋文、重井徳貴、宮島廣美、宮西洋太郎、北上眞二、白鳥則郎 (長崎大学) 17 IoTを用いたみかん農家支援☆ 熊坂瞳, 村瀬哲平, 大塚真吾(神奈川工科大学) 14:50ー15:35 招待講演2 司会:松下光範(関西大学) T2 ソーシャルメディアにおける心理学 土方嘉徳(大阪大学大学院) 15:50-16:00 表彰式・クロージング ───── 招待講演 ───── 招待講演1 タイトル:「痕跡と社会的シグニファイア」 講演者(敬称略):林良平(鹿児島高専) 概要: 人は状況にある情報を瞬時に読み取り、意思決定の材料にしている。 けものみちや廊下の摩耗、手垢、着色など表面に残された痕跡は、過去に その場所で繰り返し行われた行動を読み取ることができる。人影のない ホーム(電車は行ってしまった)、傘を差す人々(雨が降っている)や、長袖を 着る人の割合(外は肌寒い)など周囲の状態は、社会的シグニファイアとして 情報を伝えている。そこで、ここでは痕跡と社会的シグニファイアの例を多数 挙げながら、人の意思決定のメカニズムを考察してみたい。 招待講演2 タイトル:「ソーシャルメディアにおける心理学」 講演者(敬称略):土方嘉徳(大阪大学大学院) 概要: TwitterやFacebookに代表されるソーシャルメディアが人気を集めている.これ らのメディアではユーザに適したコンテンツや商品を提示する推薦機能(レコメ ンド機能)が提供されていることが多い.従来の推薦システムでは,ユーザの ソーシャルメディア上での行動に基づいて推薦が行われているが,その行動には ユーザの内面に存在する心理が影響を与えていると考えられる.また,これまで の推薦システムの評価においては,ユーザに尋ねた満足度が用いられることが多 かったが,その値にも心理が影響を与えていると思われる.この講演では,ユー ザの心理とソーシャルメディア上での行動の関係について,最新の調査結果と共 に説明を行う. ─────────── 参加費と事前登録の案内 ─────────── 1.参加費 ・プロシーディングス価格 3000円(参加者は全員購入.聴講のみの学生は除く) ・参加費 (一般) 事前登録者:2000円.当日参加者:3000円. (特別講演参加費を含む) (発表学生) 事前登録者:1000円.当日参加者:2000円. (特別講演参加費を含む) (聴講のみの学生) 無料 (特別講演参加費を含む) 2.事前登録 事前登録を行うことで,1000円割引となります.聴講のみの学生の方は参加費は 無料ですが,できる限り事前登録をお願いします.当日,席数には限りがござい ます.定員に達しましたら,受付を終了いたしますので,お早目の登録をお願い します. また,当研究会では懇親会も企画(詳細は下記項目参照)いたしております.懇 親会へのご出欠も併せて,お知らせください.こちらも,会場の都合により,定 員がございます.定員になり次第,締め切りとさせていただきますので,ご了承 ください. 当研究会は,研究会からの案内をお送りするメーリングリストを開設しておりま す.登録ご希望の方は,併せてお申し込みください. 事前登録の期限は ( 5月25日(水)) までとなっております.それまでに,下記 の事前参加登録ページよりご登録下さい. ───────── 事前参加登録ページ ───────── https://docs.google.com/forms/d/17UPrXwep3fpsthP1_5bqCB4syBLUp1FFgbopJdAjNns/viewform ─── 懇親会 ─── 1日目の研究会終了後,懇親会を予定いたしております.場所,日時,会費は, 以下のようになっております. 場所:未定 日時:2016年6月4日(土)19:00-21:00(予定) 会費:5000円(社会人),2500円(学生) 懇親会のキャンセルポリシー ・3日前の6月1日(水)24時までのキャンセル:キャンセル料なし ・上記以降の6月2日(木)0時からのキャンセル:懇親会参加費の100%請求 ──── 問合せ先 ──── 岡崎有彩(アカデミック・リソース・ガイド株式会社) E-mail: wi2<アットマーク>arg-corp.jp 杉原 太郎(岡山大学) E-mail:t-sugihara<アットマーク>okayama-u.ac.jp 主催 ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会 http://www.sigwi2.org/
- Prev by Date: [dbjapan] [ACM IMCOM 2017] Call for Papers: The 11th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication
- Next by Date: [dbjapan] SoC2016の参加登録について
- Index(es):