dbjapanメーリングリストアーカイブ(2016年)
[dbjapan] 【公募】特任研究員(大阪大学)
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: [dbjapan] 【公募】特任研究員(大阪大学)
- From: naoko nitta <naoko [at] comm.eng.osaka-u.ac.jp>
- Date: Sun, 3 Jul 2016 08:12:58 +0900
dbjapanの皆様、 (重複して受け取られた場合はご容赦下さい) 大阪大学の新田と申します。 下記のとおり、メディア処理、パターン認識、機械学習、コンピュータビジョン、 コンピュータグラフィックス、バーチャル・リアリティ分野の特任研究員を募集しております。 関係者にご周知いただき応募を勧めていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D116070044&ln_jor=0 http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/cgi/offering.cgi 【研究課題】科研費基盤研究(S)課題「メディアクローン攻撃を防御するコミュニケーション系」 【募集人員】特任研究員(常勤)若干名 (審査により特任講師(常勤)又は特任助教(常勤)として採用する場合有) 【所 属】大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻 メディア統合コミュニケーション工学領域(馬場口研究室) 【専門分野】メディア処理、パターン認識、機械学習、コンピュータビジョン、 コンピュータグラフィックス、バーチャル・リアリティ 【関連 URL】http://www2c.comm.eng.osaka-u.ac.jp/proj/mc/index.html 【応募資格】博士の学位を有する方,または着任までに取得見込みの方で上記テーマの研究に主体的に取り組める方。 日本語を母語としない方の場合は、業務に支障のない日本語能力を有すること。 【着任時期】平成28年11月1日以降のできるだけ早い時期 【任 期】単年度契約の更新により最長平成33年3月末まで 【勤務条件】国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程による ※専門業務型裁量労働制適用 【給 与】国立大学法人大阪大学任期付教職員(特任等教職員)給与規程に準ずる 【提出書類】(1) 履歴書(写真添付、住所、連絡先(電話番号・電子メールアドレスを含む)、 学歴(高等学校卒業以降)、職歴、研究歴、学会活動等社会活動歴、 科学研究費補助金などの研究資金(代表と分担を区別)、 受賞名(内容、選考対象数と受賞数の比率)などを記載) (2) 研究業績リスト(著書、学術研究論文、解説論文、国際会議論文、 その他口頭発表(それぞれ査読の有無を区別)、特許などを区別して記載) (3) 主要論文別刷(主要なもの3編以内、コピーも可) (4) 現在までの研究の内容と成果(主要論文に対応させて記述、A4用紙 2枚以内) (5) 着任した場合の抱負(A4用紙2枚以内) (6) 応募者について照会できる方2名の氏名と連絡先 【応募締切】平成28年8月19日 消印有効 (適任者が見つかり次第締め切らせていただくことがあります) 【選考方法】書類選考の後、面接を実施 【応募先・問い合わせ先】 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1 大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 教授 馬場口登 TEL: 06(6879)7744 Email: babaguchi[at]comm.eng.osaka-u.ac.jp ※封筒に「メディア統合コミュニケーション工学領域公募書類在中」と朱書し郵送のこと。 なお、応募書類は本選考以外の目的には使用せず、原則として返却いたしません。
- Prev by Date: [dbjapan] TOD70(情報処理学会論文誌 データベース)に採択された論文が公開されました
- Next by Date: [dbjapan] ICADL2016のアブストラクト登録お忘れ無く・論文〆切は7/9です.
- Index(es):