dbjapanメーリングリストアーカイブ(2016年)
[dbjapan] [CFP] 12月のDE研究会(データ工学と食メディア)
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: [dbjapan] [CFP] 12月のDE研究会(データ工学と食メディア)
- From: Shingo Otsuka <otsuka [at] ic.kanagawa-it.ac.jp>
- Date: Thu, 8 Sep 2016 10:38:29 +0900
日本データベース学会の皆様 (重複して受け取られた場合はご容赦ください) 神奈川工科大学の大塚です. 12月1日(木)に国立情報学研究所(NII)で開催する, 電子情報通信学会データ工学研究会の論文募集です. 今回も昨年に引き続き,食メディア研究会の協賛で「データ工学と食メディア」と題して行われます. (発表件数が多い場合は12月2日(金)の午前中も開催します.) 発表申し込みは10月11日(火)です. ^^^^^^^^^^^^ レシピ,食,データ工学に関する発表も広く募集しておりますので,ご投稿ください. また,11月30日(水)は「IDRユーザフォーラム」が国立情報学研究所(NII)で行われ, 12月2日(金),3日(土)は「ARG WI2研究会」がリクルート本社 「グラントウキョウサウスタワー」 で開催予定となっており,非常に参加しやすくなっております. 是非ともご発表をお願いいたします. また,適宜ご転送をよろしくお願いいたします. =================================================================================== 電子情報通信学会 データ工学研究会 第一種研究会 食メディア研究会協賛 2016年12月1日(木)(発表件数は多い場合は12月2日(金)の午前中も開催) 国立情報学研究所(NII) http://www.nii.ac.jp/about/access/ 論文募集 「データ工学と食メディア」 今日,Web上の膨大なレシピや,日々の食の画像記録,食と健康に関する情報等, 食に関わる様々なデータが存在しており,これらのデータから必要な情報を的確 に取得するのは困難です.そのため、食と健康に関わるデータに対する検索技術, 新たな価値を見出すマイニング技術,さらにはこれらデータを利用した新しいアプ リケーションなど,食と健康に関するデータを有効に活用するための研究・開発の 重要性が増大しています. こうした状況を踏まえ,データ工学研究専門委員会と食メディア研究会は合同で, 「データ工学と食メディア」をテーマに第一種研究会を開催いたしますので,積極 的な発表をお待ちしております. また,データ工学に関する発表も広く募集いたしますので,ご投稿ください. なお,申し込み・投稿はWebからオンラインで受け付け中です. 奮ってご投稿ください. データ工学研究会HP http://www.ieice.org/iss/de/jpn/ データ工学研究会 研究会開催スケジュール(申込はこちらから) http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-DE ■日時: 発表募集締切 2016年10月11日(火) 論文投稿締切 2016年11月04日(金) 開催日 2016年12月01日(木) ※発表件数が多い場合は12月2日(金)の午前中も開催 (12月1日の夜に懇親会を開催予定) ■場所:国立情報学研究所(NII) ■発表申込先 http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-DE ■データ工学研究会(DE): データ工学研究専門委員会 委員長 小口 正人(お茶大) 副委員長 鬼塚 真(阪大),豊田 正史(東大) 幹事 牛尼 剛聡(九大),北山 大輔(工学院大) 幹事補佐 上田 真由美(流通科学大),大塚 真吾(神奈川工科大) ■食メディア研究会(CEA): 食メディア研究専門委員会 委員長 井手 一郎(名大) 副委員長 道満 恵介(中京大),山肩 洋子(東大) 幹事 近藤 一晃(京大),数藤 恭子(NTT),橋本 敦史(京大) 幹事補佐 中村 裕美(東大),鳴海 拓志(東大) ■各研究会担当 DE研 大塚 真吾(神奈川工科大) 食メディア研 上田 真由美(流通科学大),中島 伸介(京産大),井手 一郎(名大)
- Prev by Date: [dbjapan] 教員公募(東海大学情報理工学部情報科学科)
- Next by Date: [dbjapan] 【公募】WTT教員(岡山大学)
- Index(es):