dbjapanメーリングリストアーカイブ(2016年)
[dbjapan] CFA: WI2研究会(12/2-3,東京・八重洲)
- To: <dbjapan [at] dbsj.org>
- Subject: [dbjapan] CFA: WI2研究会(12/2-3,東京・八重洲)
- From: "Tadahiko Kumamoto" <kumamoto [at] net.it-chiba.ac.jp>
- Date: Wed, 12 Oct 2016 15:14:50 +0900
- Organization: Chiba Institute of Technology
- Reply-to: <kumamoto [at] net.it-chiba.ac.jp>
dbjapan [at] dbsj.orgにご登録の皆様 千葉工業大学の熊本と申します. いつもお世話になっております. WI2研究会からのCFAを転送させていただきます. ご参加をご検討いただきたく,よろしくお願い致します. dbjapan [at] dbsj.orgにご登録の皆様, WI2研究会・委員長の高間@首都大学東京です. 来たる2016年12月2日(金)〜3日(土)にリクルート本社(東京・八重洲口)にて 行われます第9回Webインテリジェンスとインタラクション研究会の 参加募集案内をお送りします. 第9回研究会では,WI2研究会ステージ発表も同時に行います. ステージ発表は,第7回・第8回の研究会で発表されたもののうち, 特に実用的な研究や産業界からの期待が寄せられそうな研究を集めて 発表していたくというものです. また,11月30日(水)には「IDRユーザフォーラム」が,12月1日(木)には 電子情報通信学会学会 データ工学研究会・食メディア研究会が 国立情報学研究所(NII)で開催予定となっており,非常に参加しやすくなっております. 多くの方のご参加をお待ちしております. ===================================================== ARG 第9回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (ARG WI2研究会) 参加募集のご案内 委員長 高間 康史 ===================================================== 第9回Webインテリジェンスとインタラクション研究会(WI2研究会)を来たる 2016年12月2日(金)〜3日(土)にリクルート本社(東京・八重洲口)において 開催致します. 今回のWI2研究会では,ステージ発表も同時に行います.ステージ発表では過去2回 (第7回,第8回)の研究会で発表されたもののうち,特に実用的な研究や産業界から の期待が高い研究を集めて発表していただきます.また,これまでの研究会と同様, 発表された講演は当研究会の専門委員がすべて聴講し,特に優秀な研究を表彰させて いただきます.多くの方のご参加をお待ちしております. 一般発表は,ロング発表・ショート発表・技術報告合わせて23件の発表がございます. 内容は,ソーシャルメディア,ユーザ意図・ユーザ分析,協調作業,テキスト処理, ネットワーク分析・クラスタリング,可視化・情報システムなどです.また,今回は 第7回・第8回の研究会のうち,特に実用的な研究や産業界からの期待が寄せられそうな 研究を集め,ステージ発表とポスターレセプションを行います. 参加にはお得な事前登録制度を設けておりますので,是非ご利用ください.当日 お会いできることを心から楽しみにしております. ───── 日時・会場 ───── 期日: 2016年12月2日(金)〜3日(土) 会場: リクルート本社 「グラントウキョウサウスタワー」 41Fアカデミーホール、および、33Fセミナールーム (〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2) http://www.recruit.jp/company/office.html ───── プログラム ───── 発表時間: ロング発表30分,ショート発表18分,ステージ発表および技術報告15分 ☆: 学生奨励賞対象 ■12月2日(金) (9:30〜受付) 10:00-10:10 開会の挨拶 10:10-12:00 セッション1:ユーザ意図・ユーザ分析 (ロング発表) 1 検索意図を考慮したナビゲーション支援システム☆ 宋 曦媚,高久 雅生(筑波大学) 2 回帰分析によるTwitter上のユーザ行動とプロファイル画像に関する調査☆ 冨永 登夢,土方 嘉徳(大阪大学) 3 推薦システムのO-I-Pモデルにおけるユーザ行動とパーソナリティに関する基礎調査☆ 吉田 翔吾郎,井口 晃一,土方 嘉徳,酒田 信親(大阪大学) (ショート発表) 4 ボルダ得点を利用した多元的評価システムの開発☆ 溝 大貴,林 良平(鹿児島高専) 12:00-13:30 昼休憩 13:30-14:50 セッション2:協調作業 (ロング発表) 5 近接情報伝播機構に基づくアドホックなWeb同期機構とその応用☆ 渡邊 正人,大囿 忠親,新谷 虎松(名古屋工業大学) 6 リアルタイムWeb協調作業のための多重レイヤーCanvas同期機構の実現☆ 伊藤 栄俊,大囿 忠親,新谷 虎松(名古屋工業大学) (ショート発表) 7 複数のタンジルブル入力を持つ不動産探索システム 大坪 五郎(ネクスト) 15:05-16:20 セッション3:ステージ発表(1) (第7回研究会) 8 位置情報履歴の欠損と周期性を考慮したパターン抽出手法 林亜紀,亀岡弘和,松林達史,澤田宏(NTT) 9 重力モデルとTF-IDFを用いたジオタグ付きTwitterデータからの 観光地抽出と魅力の評価 前田高志ニコラス(東京大学),吉田光男(豊橋技術科学大学), 鳥海不二夫,大橋弘忠(東京大学) 10 NGA2015におけるユーザの情報収集と回遊行動の分析 風間一洋(和歌山大学),谷直樹,榊剛史(株式会社ホットリンク), 吉田光男(豊橋技術科学大学) 11 外国人観光客に向けたTwitterユーザの地域別推薦の評価 田中 匠,武田 直人,関 洋平(筑波大学) 12 評判情報サイトにおける集合知を用いた製品/サービスの価値推定 - 粒子フィルタを用いたユーザ評価からの価値推定手法の開発 - 高橋梓,山田和明(東洋大学) 16:35-17:35 セッション4:ステージ発表(2)・技術報告(1) (第8回研究会) 13 ソーシャルログインはユーザのサービス利用を継続させるか? 〜PinterestにおけるFacebookログインを調査して〜 土方嘉徳,安藤 諒,酒田信親(大阪大学) 14 価値観モデルベース協調フィルタリングのハイブリッド推薦システムへの拡張 三澤遼理,高間康史(首都大学東京) 15 叫喚表現化によるツイート印象の変化の分析 熊本忠彦(千葉工業大学) (技術報告) 16 株式会社リクルートテクノロジーズ 17:50-19:50 ポスターレセプション ■12月3日(土) (9:30〜受付) 10:00-11:50 セッション5:テキスト処理 (ロング発表) 17 陸上競技選手のモチベーション維持を目的とした活動記録マイニング☆ 佐野 正和,増田 英孝,山田 剛一,福原 知宏(東京電機大学) 18 しおりの前後での単語重要度の増加率を用いた小説の既読部分からのあらすじ生成☆ 森 晴菜,山西 良典,西原 陽子,福本 淳一(立命館大学) 19 ニューラルネットワークを用いたトピックモデルによるソーシャルメディアからの トピック解析とその評価☆ 村上力,バサビ・チャクラボルティ(岩手県立大学) (ショート発表) 20 単語の分散表現及びtf-idf法を用いた自動要約システム☆ 原田大地,荒木健治(北海道大学) 11:50-13:30 昼休憩 13:30-14:50 セッション6:ネットワーク分析・クラスタリング (ロング発表) 21 料理レシピに現れる旬食材ネットワークの可視化☆ 菊地 悠樹,木村 昌弘(龍谷大学) 22 潜在トピックに基づく複雑ネットワーク生成におけるクラスタ性に関する評価☆ 赤山 郁人,倉持 俊也,土方 嘉徳(大阪大学) (ショート発表) 23 従属クラスタ動的生成機構を導入したMustLink制約付きK-meansの提案☆ 井本 博之(首都大東京),岡部 正幸(県立広島大学),高間康史(首都大東京) 15:05-16:15 セッション7:ソーシャルメディア (ロング発表) 24 ソーシャルメディアにおける議論の抽出手法の提案☆ 星川 祐人,若林 啓(筑波大学) (ショート発表) 25 「かわいい」画像が有する多義性の評価 大竹 恒平,中田 武太郎,生田目 崇,庄司 裕子(中央大学) 26 単語間類似度を考慮した画像-テキスト間写像構成手法の検討と その位置情報サービスへの応用☆ 有山 俊一郎,延原 肇(筑波大学) 16:30-17:30 セッション8:可視化・情報システム (ショート発表) 27 長期時系列におけるアノマリー分布のトーラスビジュアリゼーションの インタラクティブ最適化☆ 樋口 稔,熊野 雅仁,木村 昌弘(立命館大学) 28 A Tourism Information System with Language-Barrier-Free Interfaces Shinya Abe, Daisuke Miki(Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute), Marzieh Aliabadi Farahani, Kayoko Yamamoto(The University of Electro-Communications) 29 サウンドシミュレーションのWebサービス化 野原 学,長谷川 知己,大和田 久司(パイオニア) 17:45-18:15 セッション9:技術報告(2) 30 DAYPLA株式会社 31 株式会社ネクスト 18:15-18:30 表彰式・クロージング ─────────── 参加費と事前登録の案内 ─────────── 1.参加費 ・プロシーディングス価格 3000円(参加者は全員購入.聴講のみの学生は除く) ・参加費 (一般) 事前登録者:2000円.当日参加者:3000円. (発表学生) 事前登録者:1000円.当日参加者:2000円. (聴講のみの学生)無料 2.事前登録 事前登録を行うことで,参加費が1000円割引となります.聴講のみの学生の方は 参加費は無料ですが,できる限り事前登録をお願いします.当日の席数には限りが ございます.定員に達しましたら,受付を終了いたしますので,お早目の登録を お願いします. 3.ポスターレセプション【参加費無料】 軽食をご用意しておりますので、お気軽にご参加ください.WI2研究会のスポンサー 企業様主催のポスターレセプションになります.参加費は【無料】ですが、参加人数を 把握するため、事前登録にて参加可否をご連絡ください. 当研究会は,研究会からの案内をお送りするメーリングリストを開設しております. 登録ご希望の方は,併せてお申し込みください. 事前登録の期限は ( 11月22日(火)) までとなっております.それまでに,下記の 事前参加登録ページよりご登録下さい. ───────── 事前参加登録ページ ───────── https://goo.gl/forms/kCHhTcLOREqeDAWk1 ────── お問合せ先 ────── ARG WI2研究会事務局 岡崎有彩(アカデミック・リソース・ガイド株式会社) E-mail: wi2<アットマーク>arg-corp.jp 主催 ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会 http://www.sigwi2.org/
- Prev by Date: [dbjapan] [CFP]第164回DBS研究会(11/4申込〆切)
- Next by Date: [dbjapan] 【10月8日(土)開始】男女共同参画 第4回大規模アンケートご協力のお願い
- Index(es):