dbjapanメーリングリストアーカイブ(2016年)
[dbjapan] ACM SIGMOD日本支部講演会「VLDB2016報告及びクルマIoTビッグデータ利活用最新動向」(12/10)
- To: <dbjapan [at] dbsj.org>
- Subject: [dbjapan] ACM SIGMOD日本支部講演会「VLDB2016報告及びクルマIoTビッグデータ利活用最新動向」(12/10)
- From: "Koji Zettsu" <zettsu [at] nict.go.jp>
- Date: Mon, 7 Nov 2016 20:11:46 +0900
日本データベース学会の皆様 情報通信研究機構の是津です。 12月10日(土)に東大生産研で開催されるSIGMOD日本支部 技術動向講演会の参加案 内をお送りします。 http://www.sigmodj.org/conf/detail.php?conf_no=64 9月にニューデリーで開催されたVLDB2016国際会議の報告と、近年自動運転等で注目 されている車両走行データの解析や利活用に関する招待講演がございます。今回は、 情報処理学会データベースシステム研究会との連続開催となっておりますので、まと めて聴講される絶好の機会です。 奮ってのご参加をお待ちしております。 ------------------------------------------------ 第27回先端的データベースとWeb技術動向講演会 (ACM SIGMOD 日本支部第64回支部大会) 「VLDB2016国際会議報告及びクルマIoTビッグデータ利活用最新動向」 日時:2016年12月10日(土)(情報処理学会データベースシステム研究会連続開催) 会場:東京大学生産技術研究所 An棟4階 中セミナー室1 (An401, 402) (〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1) http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/ 主催:ACM SIGMOD 日本支部,日本データベース学会 URL: http://www.sigmodj.org/ ------------------------------------------------ 【プログラム】 9:30 受付開始 10:00-10:05 開会挨拶 10:05-11:05 「 VLDB2016国際会議報告 (1)」 清水 敏之 (京都大学 情報学研究科) 本講演では2016年9月5日から9日にかけてインドのニューデリーで開催された VLDB2016について報告する.講演の前半では,会議の概要や会議全体の雰囲気を紹介 するとともに,特に,Spark projectに立ち上げ時から携わっているカリフォルニア 大学バークレー校のProf. Ion Stoicaによるビッグデータ処理に関するキーノート講 演を中心に報告を行う. 11:05-11:15 (休憩) 11:15-12:15 「VLDB2016国際会議報告 (2)」 清水 敏之 (京都大学 情報学研究科) 講演の後半ではBest Paper Awardを受賞した研究を紹介するとともに,講演者が興味 深いと感じた研究をいくつか取り上げて紹介する.Best Paper Awardにはメリーラン ド大のAhmed Elgoharyらによる"Compressed Linear Algebra for Large-Scale Machine Learning"が選ばれた. 12:15-13:45 (昼食) 13:45-14:45 「大量の車両走行データから集合知を得る運転行動解析技術の研究」 根山 亮(株式会社トヨタIT開発センター 研究2部 システムアーキテクチャG) IoT技術の進化に伴い,ネットワークを介して通信し,安全かつ効率的に走行できる 次世代の自動車(コネクティッド・カー)が注目されている.一方,電気自動車の普 及により,車の機能のコモディティ化が進んでおり,より高付加価値なサービスの創 出が求められている.本講演では,新価値創造のブレークスルーとなりえる集合知を 求めるための,大量の車両走行データを用いた運転行動解析技術の研究事例を紹介す る. 14:45-15:00 (休憩) 15:00-16:30 「公用車の活用による自治体ビッグデータの社会活用」 池本 智・金城 陽平(株式会社ゼンリンデータコム ネットサービス本部Web-GIS事 業部) 各自治体では数百台の公用車が様々な業務で利用されている.本講演では,それらの 車両がセンサーの役割としてデータ収集を担い,蓄積されたデータが自治体や市民に 役立つ形として分析されることで,車両という資産が多様な還元効果を生み社会的に 活用されていくモデルの研究について紹介する.また,ゼンリンデータコムの事業に おけるビッグデータビジネスや新しいGISの取組について紹介する. 16:30 閉会 【参加登録】 ・参加申込URL: http://www.sigmodj.org/regist/ ・事前登録締切:2016年12月 5日(月) ・参加費: 5,000円 日本データベース学会 正会員(フルアクセス権無) 3,000円 日本データベース学会 正会員(フルアクセス権有) 1,000円 日本データベース学会 学生会員 5,000円 非会員 ------------------------------ 是津 耕司 (Koji Zettsu) 国立研究開発法人 情報通信研究機構 統合ビッグデータ研究センター ビッグデータ利活用研究室 室長 情報利活用基盤総合研究室 上席研究員 〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1 TEL: 042-327-5041 E-mail: zettsu [at] nict.go.jp
- Prev by Date: [dbjapan] Exciting Coding Junior 2016 開催(11月12日)のご案内
- Next by Date: [dbjapan] 【参加募集】 「IDRユーザフォーラム」開催のご案内(11/30)
- Index(es):