dbjapanメーリングリストアーカイブ(2016年)
[dbjapan] [再送]参加募集:電子情報通信学会 データ工学研究会+食メディア研究会
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: [dbjapan] [再送]参加募集:電子情報通信学会 データ工学研究会+食メディア研究会
- From: Shingo Otsuka <otsuka [at] ic.kanagawa-it.ac.jp>
- Date: Fri, 18 Nov 2016 12:39:01 +0900
日本データベース学会の皆様 神奈川工科大学の大塚です. 12月1日(木)に国立情報学研究所(NII)で開催いたします 電子情報通信学会 データ工学研究会,および,食メディア研究会 の参加募集のご案内です. プログラムが一部変更になりましたので,ご注意ください. ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 懇親会の参加申し込み期限を11/22まで延長いたします. 招待講演者の谷先生も参加しますので、ぜひ、参加をご検討ください. ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 日時:12月1日(木) 17:30-19:30 場所:未定(神保町駅周辺の予定) 参加費:一般:5,000円、学生2,500円 スペース確保の都合上、懇親会に参加を希望される方は「11/22」までに otsuka [at] ic.kanagawa-it.ac.jp まで参加人数(社会人と学生の数)をご連絡ください。 また、招待講演は、以下の2件となっております. 皆様のご参加をお待ちしております. ・柳井啓司 先生(電通大) 「食事画像認識の現状と今後」 概要: スマートフォンの普及によって手軽に食事写真を撮影することが可能 となり,食事を撮影するだけで食事管理が可能となるサービスが登場 している.一方,近年,深層学習の登場により画像認識の性能が飛躍 的に向上している.食事画像を対象とした食事画像認識においても飛 躍的な認識性能の向上が示されている.こうした状況において,手軽 な食事管理の実現を目指した,食事画像認識の研究が盛んにおこなわ れている.本講演では,食事画像認識研究のこれまでと最新の現状に ついて,我々の取り組みも含めて紹介し,さらに今後の研究の方向に ついて考察する. ・谷 雅徳 先生(aka越前屋俵太)(関西大) 「オモロジカルシンキングのすすめ」 概要: すでに面白いとわかっているは面白くともなんともない」という考え 方で越前屋俵太が過去に制作した番組の映像を事例として見せながら, 越前屋俵太が何故そう考えたのかを検証しつつ、オモロジカルシンキ ングの謎に迫る! 11月30日(水)は「IDRユーザフォーラム」が国立情報学研究所(NII)で 行われ,12月2日(金),3日(土)は「ARG WI2研究会」がリクルート本社 「グラントウキョウサウスタワー」で行われ,非常に参加しやすく なっております. どうぞよろしくお願いいたします. *****プログラム***** 開催日時:2016年12月1日(木) 09:00-16:50 (プログラム変更があります.ご注意ください.) 開催場所: 国立情報学研究所(NII) 1901-1903室 http://www.nii.ac.jp/about/access/ 受付開始:08:30- オープニング (09:00~09:05) 12月1日(木) 午前 食メディア1 (09:05~10:20)座長:中島 伸介(京産大) (1) 09:05 - 09:30 深層学習による属性を考慮したレストランレビュー文書の感情極性分析 ○朝倉 遼・新妻弘崇・太田 学(岡山大) (2) 09:30 - 09:55 食事画像認識へのユーザーフィードバックを起点とする連想食事検索システム ○天野宗佑(東大/foo.log)・相澤清晴(東大)・前田一樹・久保田雅則・小川 誠(foo.log) (3) 09:55 - 10:20 料理レシピデータセットを用いた料理用語辞書の自動構築 ~ フローグラフから得られる加工履歴に基づく食材名の分布類似度計算に関する検討 ~ 山肩洋子(東大)・難波英嗣(広島市大)・大須賀智子(NII)・原島 純(クックパッド)・但馬康宏(岡山県立大)・○森 信介(京大)・大山敬三(NII) --- 休憩 ( 10分 ) --- 12月1日(木) 午前 招待講演1 (10:30~11:30)座長:井手 一郎 (名大) (4) 10:30 - 11:30 [招待講演]食事画像認識の現状と今後 ○柳井啓司(電通大) --- 昼食 ( 75分 ) --- 12月1日(木) 午前 招待講演2 (12:45~13:45)座長:小口 正人 (お茶の水女子大) (5) 12:45 - 13:45 [招待講演]オモロジカルシンキングのすすめ ○谷 雅徳(aka越前屋俵太)(関西大) --- 休憩 ( 15分 ) --- 12月1日(木) 午後 食メディア2 (14:00~15:15)座長:数藤 恭子 (NTTメディアインテリジェンス研究所) (6) 14:00 - 14:25 画像認識と言語処理を用いた食事理解支援 ~ 料理画像認識 ~ ○堂土 奨・佐野睦夫(阪工大) (7) 14:25 - 14:50 バーコードとWebを利用した消費者参加型食品表示サービスに関する検討 ○高橋友和・内田幸夫(岐阜聖徳学園大) (8) 14:50 - 15:15 KKse ~ 包丁調理におけるインタラクティブな児童の安全教育システム ~ ○齊藤志保・野嶋琢也(電通大) --- 休憩 ( 15分 ) --- 12月1日(木) 午後 データ工学 (15:30~16:45)座長:大塚 真吾(神奈川工科大) (9) 15:30 - 15:55 機械学習による学術論文の引用意図分類の一手法 ○吉次 優・太田 学(岡山大)・高須淳宏(NII) (10) 15:55 - 16:20 Spark MLlibの利用を可能にするSpark SQLの拡張 ○中田秀基・小川宏高(産総研) (11) 16:20 - 16:45 災害時におけるSNS情報を活用したプログラマブルなQoS制御システムの検討 柳田晴香(お茶の水女子大)・中尾彰宏・山本 周(東大)・山口実靖(工学院大)・○小口正人(お茶の水女子大) クロージング (16:45~16:50) 懇親会 17:30~19:30 一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分 招待講演:発表 50 分 + 質疑応答 10 分 ☆DE研究会 【問合先】 研究会開催担当(大塚) otsuka [at] ic.kanagawa-it.ac.jp
- Prev by Date: [dbjapan] [CFA] 第9回WI2研究会(東京)
- Next by Date: [dbjapan] 【開催延期および会場変更】[CFP]第164回DBS研究会(12/2申込〆切)
- Index(es):