dbjapanメーリングリストアーカイブ(2016年)
[dbjapan] 【公募】人文学オープンデータ共同利用センター 特任研究員
- To: dbjapan [at] dbsj.org
- Subject: [dbjapan] 【公募】人文学オープンデータ共同利用センター 特任研究員
- From: KITAMOTO Asanobu <kitamoto [at] nii.ac.jp>
- Date: Tue, 22 Nov 2016 14:33:58 +0900
dbjapan MLの皆様 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープン データ共同利用センターでは、特任研究員を広く募集しております。 お近くに適任の方がおられましたら、本メールを転送頂けますと幸いです。 締め切りは平成29年1月6日(金)(必着)です。 よろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------------------------------- 人文学オープンデータ共同利用センター 特任研究員 募集要項 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D116110409&ln_jor=0 http://www.nii.ac.jp/about/recruit/nii1108/ http://www.ism.ac.jp/jobs/index_j/1108.pdf 1.職名: 特任研究員(特定有期雇用職員) 業務の実績により、審査を経て特任助教等の称号を与えることがあります。 2.募集人員: 若干名 3.勤務地: 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープン データ共同利用センター 国立情報学研究所(千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内) 都営地下鉄・東京メトロ「神保町」A9出口、東京メトロ「竹橋」1b出口、徒歩 3〜5分 URL : http://www.nii.ac.jp/ または 統計数理研究所(立川市緑町10−3) 多摩モノレール「高松」駅(JR立川駅より1駅)徒歩9分、またはJR立川駅よ りバス10分 URL : http://www.ism.ac.jp/ 4.所属: 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープン データ共同利用センター 5.職務内容: 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープン データ共同利用センターの事業を推進するために、主として以下の1、2または3 の研究開発業務に従事する。 1. 人文学データの画像解析に関する研究開発業務(日本古典籍) (勤務地:国立情報学研究所) - 人文学データ(特に日本古典籍)へのコンピュータビジョン・画像処理の適用 と新しいアルゴリズムの開発 - 人文学データ(特に日本古典籍)への機械学習の適用と新しいアルゴリズムの開発 - 上記技術の大規模データへの展開、などに関する研究開発業務に従事する 2. 人文学データの画像・言語解析に関する研究開発業務(日本近代書籍) (勤務地:統計数理研究所) - 人文学データ(特に日本近代書籍)へのコンピュータビジョン・画像処理およ び自然言語処理の適用と新しいアルゴリズムの開発 - 人文学データ(特に日本近代書籍)への機械学習の適用と新しいアルゴリズム の開発 - 上記技術の大規模データへの展開、などに関する研究開発業務に従事する 3. 人文学データのオープン化および利活用に関する研究開発業務 (勤務地:国立情報学研究所) - 人文学研究コミュニティにおける新しいデータ利活用手法の開拓 - 人文学データの公開リポジトリの構築運用やデジタルキュレーション方法論 - セマンティックウェブ技術等を活用した人文学データ統合技術 - 人文学データを研究者に加えて市民等も活用できるアプリケーション、などに 関する研究開発業務に従事する 6.資格・条件: 職務内容1, 2, 3について、それぞれ以下の条件を満たす博士号取得者または博 士号取得者と同等の実力と認められる者(数年の研究開発業務経験を有する修士 号取得者、学部卒業者も応募可)。 1. 人文学データの画像解析に関する研究開発業務(日本古典籍) 2. 人文学データの画像・言語解析に関する研究開発業務(日本近代書籍) - 画像処理、コンピュータビジョン、機械学習に関する研究業績を有すること。 あるいは、これらの分野におけるソフトウェア開発やシステム開発において、ア ルゴリズムを深く理解しまたは新規開発しながら主体的に推進した研究開発業務 の経験を有すること。 - これらの技術を人文学データに適用することに深い興味を有すること。 - ウェブを用いた研究開発成果の公開および運用に関する実績や意欲を有すること。 3. 人文学データのオープン化および利活用に関する研究開発業務 - 情報学、図書館情報学、人文学などの分野における研究実績を有すること。あ るいは、これらの分野におけるソフトウェア開発やシステム開発において、設計 段階から完成段階までを主体的に推進した研究開発業務の経験を有すること。 - 人文学データの公開と利活用に向けて、研究開発の企画、実装、運用の全段階 を遂行あるいは指揮する実績や意欲を有すること。 いずれの研究開発業務においても、システムの構築や公開に加え、論文執筆、学 会発表、オープンソース開発、標準化活動等の形で、研究開発成果の外部公開に 積極的に関わる意識を持つこと。 7.雇用期間: 平成29年4月1日 〜 平成30年3月31日 ※ 着任日は応相談(平成28年度中に採用となる場合もあります) ※ 業務の評価結果、業務の状況及び予算等により更新することがある。ただ し、最長で平成34年3月31日まで。契約の更新は年度ごとに行うこととする。 8.勤務日: 週5日(月〜金) ※ 土・日曜日、祝日法に基づく休日、12月29日〜1月3日は休日 ※ 夏季休業(8月12日〜18日の土・日を除く連続する2日間) 9.勤務時間: 裁量労働制(1日7時間45分勤務したとみなす) 10.休 暇: 規則に基づき付与 年次有給休暇 年次有給休暇以外の休暇 11.給 与: 規則に基づき支給 基本給 : 月額30万円〜40万円(経験に応じ算定) 通勤手当 : 支給要件を満たした場合に実費相当額を支給 支給日 : 毎月末締め、原則当月17日 12.社会保険: 文部科学省共済組合、雇用保険及び労災保険については、法令及び規則に基づき 加入する 13.提出書類: 封筒に「人文学オープンデータ共同利用センター特任研究員応募書類」と朱書の 上、下記17.へ簡易書留にて送付、もしくは、書類送付先に記載があるメール アドレスにPDFにて送付してください。Eメールにて送付の場合は、メール件名を 【人文学オープンデータ共同利用センター特任研究員応募書類】としてください。 - 履歴書(学歴、学位、受賞歴、連絡先メールアドレスを記入、写真添付)、研 究業績一覧(論文/発表種別、査読有無で分類して記載、ソフトウェア開発やそ の他の活動も含めてよい) - 主要な学術論文のコピー(3編以内)。もしあれば、開発者に自分の名前が明 記された主要なオープンソースソフトウェア、ウェブサービス、モバイルアプリ 等の公開URLと簡単な説明。 - 希望する研究開発業務(5.職務内容1, 2, 3のうち一つ以上を明記)、これ までの研究概要と研究の抱負(各A4用紙1枚程度、人文学データに関する実績 や興味等を必ず記述すること) - 本人に関する所見を求め得る方1名の氏名と連絡先 14.選考方法: 書類選考の後、必要に応じて面接日をご連絡します。 面接試験は、平成29年1月下旬の実施を予定しています。 面接試験等、来所に係る旅費等は応募者の負担とします。ビデオ会議等遠隔での 実施を希望の場合応相談。 なお選考は、13.提出書類 3の「希望する研究開発業務」ごとに行いますの で、希望する研究開発業務は漏れなく列挙するようにして下さい。例えば3つの 業務のどれでも従事できる場合は、「希望する研究開発業務」には1, 2, 3と列 挙してください。実際にどの業務に従事するかは採用時に決定しますが、「希望 する研究開発業務」に列挙していない業務に採用することはありません。 15.採否通知: 採否については、決定次第本人あてに通知します。 16.応募締切: 平成29年1月6日(金)(必着) 17.書類送付先: 〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系北本研究室 担当 : 北本朝展 E-mail : kitamoto(a)nii.ac.jp (a)を@に置き換えてください。 18.その他: お問い合わせは、上記17.まで、なるべくメールでお願いいたします。件名は 「人文学オープンデータ共同利用センター特任研究員応募」としてください。 本公募に提出された個人情報については、選考の目的に限って利用し、選考終了 後は、職員として採用される方の情報を除き、すべての個人情報は責任をもって 破棄します。職員として採用される方については、人事、労務、給与関係処理等 採用手続き及び所内の各種手続きに使用させていただきますので、あらかじめご 了承願います。 情報・システム研究機構 人文学オープンデータ共同利用センターでは、男女共 同参画への取り組みとして、女性研究者の積極的登用を行っています。本公募に おいても、業績(研究業績、教育業績、社会貢献等)の評価において同等と認め られた場合には、女性を積極的に採用します。 ----------------------------------------------------------------------- -- 北本 朝展 (KITAMOTO Asanobu) 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 情報・システム研究機構 人文学オープンデータ共同利用センター http://agora.ex.nii.ac.jp/~kitamoto/ TEL 03-4212-2578 / FAX 03-4212-2612
- Prev by Date: [dbjapan] 日本学術会議主催 公開シンポジウム「人工知能と可視化」のご案内
- Next by Date: [dbjapan] PGConf.ASIA 2016 (12/1-3) 開催のお知らせ
- Index(es):